瑤泉院(阿久里姫)赤穂浪士を支え無念を晴らす

浅野鷹の羽

浅野内匠頭の正室・阿久里姫。
瑤泉院(ようぜんいん)ともいいます。

浅野内匠頭が切腹後は陰ながら赤穂浪士を支えたといわれます。
吉良邸討ち入り後も、赤穂浪士の遺児の命を救ったりと活動しているんですよ。

阿久里姫はどんな人だったのでしょうか。

 

PR

 瑤泉院(阿久里姫)のおいたち

 

生年:延宝2年(1674年)。1669年という説もあります。
没年:正徳4年6月3日(1714年)
名前:阿久里(あぐり)阿久理・阿久利と書くこともあります。
別名:瑤泉院(ようぜんいん)
幼名:尚姫、栗姫
父:浅野長治、備後国三次藩主 
母:浅野長重の娘
  浅野長重は浅野長矩の曽祖父になります。

阿久里の実家・備前国三次藩は安芸国広島藩の分家(支藩)です。播磨国赤穂藩も広島藩の分家。なので分家同士の婚姻ということになります。

三次藩士の落合勝信が養育係となり、阿久里姫が赤穂藩に嫁いでも仕え続けます。

延宝2年(1674年)。備前国三次で誕生。
延宝3年2月(1675年)。父・備後国三次藩主・浅野長治が死去。あとを継いだ浅野長照の幼女になります。
延宝5年9月(1677年)。4歳の時に浅野長矩(内匠頭)との縁組が決まります。
天和3年正月(1683年)。婚儀が行われ浅野長矩の妻となります。
元禄8年12月(1696年)。子に恵まれなかったため長矩の弟・浅野長広を養子にします。
元禄14年3月14日(1701年4月21日)。浅野長矩が江戸城内で刃傷事件を起して切腹。赤穂藩は改易が決定となります。
元禄14年3月15日南部坂の浅野家屋敷を引き払います。
3月16日。 江戸・今井坂にある実家の三次浅野家下屋敷に引きとられます。落飾して瑤泉院と名乗ります。

元禄14年11月14日(1701年)。赤坂の屋敷にいる瑤泉院のもとへ大石内蔵助が会いに来ました。どのような話をしたのかは不明です。このときはまだ大石は討ち入りを決定していません。     

大石内蔵助が討ち入りを決定すると、赤穂の塩田から入っていた収入を大石に与え、彼らの活動資金や生活資金に役立てます。阿久里姫は嫁入り時の持参金を赤穂の塩田業者に貸し付けて利子を得ていたのでした。資産運用してたんですね。

ドラマなどで討ち入り前の大石内蔵助が瑤泉院のもとを訪れるという場面がありますが。現実には直前には会ってないようです。

大石は使者に命じて、瑤泉院から与えられたお金の使い道を記録した書類を瑤泉院に仕える落合勝信に届けさせました。討ち入り前夜に届けたのは討ち入りに参加した近松行重の家僕・甚三郎だったといいます。この話がもとになっているのかもしれません。

元禄15年12月15日(1702年)、大石らが吉良邸に討ち入りました。

 

吉良邸討ち入り後

吉良邸討ち入り後、赤穂浪士の遺児は幕府につかまってしまいました。赤穂浪士は罪人です。切腹という形で本人の名誉は守られましたが、家族に対する追求がなくなったわけではありません。瑤泉院はとらえられた赤穂浪士の遺児の助命活動を行いました。

伊豆大島へ流された吉田伝内・間瀬定八・中村忠三郎・村松政右衛門のうち、現地で亡くなった間瀬以外の3人の開放を実現しました。

正徳4年(1714年)。三次浅野家下屋敷で死去。享年41

亡骸は夫と同じ泉岳寺に葬られました。

 

阿久里の年齢は?

通説では延宝2年(1674年)ということになってます。「赤穂義士事典」や泉岳寺が享年41歳説を採用してるためです。

ですが、広島藩浅野宗家の記録では1669年とあります。広島や岡山の地元ではこちらの説が有力視されてるようです。

浅野長矩(内匠頭)が1667年生まれなので。
1674年説だと7歳違い。
1669年説だと2歳違い。

阿久里が長矩と結婚したのが1683年。
1674年説では数え年で10歳。
1669年説では数え年で15歳。
となります。

亡くなったのは1714年。
1674年説では享年41。
1669年説では享年46。

現代人の感覚だと1669年説の方が妥当な気もしますね。当時も10歳で輿入れがないわけじゃないですけど。お好きな方を信じるといいんじゃないでしょうか。

 

 

四十八人目の忠臣 (集英社文庫)
諸田 玲子 集英社 2014-10-17
売り上げランキング : 3513

by ヨメレバ

コメント

タイトルとURLをコピーしました