大沢基胤は徳川軍の攻撃から堀江城を守った

今川

大沢基胤は浜名湖周辺を治める領主でした。今川義元の死後、徳川家康に攻められ敗戦続きの今川軍の中で、徳川軍相手に大きなダメージを与えた武将です。

その抵抗ぶりには家康も大沢基胤の城を落とすのを諦めました。大沢基胤は家康の配下になりましたが、その子孫は幕末まで続きます。

大沢基胤とはどんな人だったのでしはょうか。

 

PR

 大沢基胤(おおさわ もとたね)とは

 

名 前:大沢基胤(おおさわ もとたね)
通称・官名:()
生 年:大永6年(1526年)
没 年: 慶長10年6月28日(1605年8月12日)
父:大沢基相
母:木寺宮
子:大沢基宿

 

大沢家は鎌倉時代より続く地頭の家柄でした。堀江城(静岡県浜松市西区)を本拠地にして浜名湖周辺を治めていました。戦国時代になると遠江は今川家が支配します。大沢家も今我がわけに従うようになりました。

大沢家の居城・堀江城は浜名湖の東側にあります。三河都の国境にも近く今川領を守る重要な場所でした。堀川城などいくつかの支城を持っていました。

基胤は大沢基相の長男として生まれました。

徳川軍の攻撃に耐えた

永禄11年(1568年)。徳川家康は遠江に攻めてきます。まず曳馬城が落とされ、堀江城の支城・掛川城が攻撃され陥落しました。

永禄12年4月(1569年)。徳川軍は堀江城にも攻めてきました。徳川軍の中にはかつて今川家に仕えていた鈴木重時、菅沼定盈ら井伊谷衆もいました。

しかし大沢基胤率いる堀江城の兵は士気が高く徳川軍の攻撃に耐え続けます。

大沢基胤は城を出て何度も徳川軍を攻撃しました。徳川方の鈴木重時が討ち死にするなど、堀江城の兵は徳川軍に大きなダメージを与え、城を守ります。

徳川家康は掛川城の攻撃に専念していました。なかなか落ちない堀江城に苛立ちます。渡辺成忠を使者として派遣して和睦をもちかけてきました。徳川家康の味方になれば領地を安堵するという内容でした。

基胤はその条件を受け入れます。

永禄12年4月12日(1569年)。堀江城にて和議が成立。以後、大沢基胤は徳川家康に従って長篠合戦、小牧長久手などに参戦しました。

息子は高家になった

江戸時代になると大沢家は旗本になります。息子の基宿は公家との交渉役をつとめ、高家として活動しました。基胤の妻・木寺宮は公家の出身だったといわれ、その関係で公家との交渉役をまさされたといわれます。

大沢家は幕末まで続きました。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました