島津斉彬(しまづ なりあきら)薩摩の近代を進め明治維新の基礎を作った

島津家家紋

島津斉彬(しまづ なりあきら)は薩摩藩第11代の藩主。松平慶永(春獄)・伊達宗城・山内豊信(容堂)とともに幕末の四賢候と呼ばれました。その中でも特に優れた人物だと言われました。

父・島津斉興がなかなか隠居しなかったため、遅くして藩主になりました。藩主になってからは。薩摩藩の近代化を進め、有能な人材も育てました。後に薩摩藩が明治維新の中心となりますが、その基礎を作ったのが島津斉彬だといえます。

島津斉彬とはどんな人だったのか紹介します。

 

PR

 島津斉彬(しまづ なりあきら)とは

 

名 前:島津斉彬(しまづ なりあきら)
薩摩藩第11代藩主
島津家第28代当主
通称:又三郎
幼名:邦丸
生 年:文化6年3月14日(1809年4月28日)
没 年:安政5年7月16日(1858年8月24日)
父:島津斉興 
母:弥姫(池田治道の娘)
子:菊三郎、寛之助、篤之助、哲丸、澄姫、邦姫、暐姫、典姫、寧姫

 

文化6年(1809年)。島津斉興の長男として江戸で産まれました。

この時代には珍しく乳母ではなく母親の弥姫が自ら育てました。

洋学に熱心だった曽祖父第8代藩主・重豪の影響を受け、洋学に興味を持ちます。ところが、重豪の蘭癖は藩の財政を圧迫したため家中の評判はよくありませんでした。

多くの家臣は聡明な斉彬を指示していました。

しかし父の斉興や調所広郷ら藩の上層部は斉彬が藩主になれば藩の財政を圧迫するのではないかと恐れました。そこで家老の調所広郷や斉興の側室・お由羅はお由羅の産んだ久光を次の藩主にしようとしました。

お由羅騒動

それに斉彬を支持する若手の家臣らが反発、薩摩藩が琉球を通じで行っていた密貿易を老中・阿部正弘に密告。調所広郷は毒を飲んで自殺。久光の子供が病気で死亡すると、「お由羅が呪いをかけている」と噂が流れます。斉彬派は久光とお由羅の暗殺を計画。しかし情報が漏れて計画に関わっていた藩士が処刑や流刑になりました。

嘉永4年(1851年)。斉興は隠居。斉彬が藩主になりました。この時既に斉彬は43歳でした。

藩主になり近代化を進める

藩主になった斉彬は造船、反射炉の開発、ガラス製品の製造などを進めました。

漂流民となってアメリカに行った中浜万次郎(ジョン万次郎)を藩士にして造船を研究させました。

安政元年(1854年)。洋式帆船「いろは丸」を完成させました。

しかし斉彬のすすめた近代化はお金がかかるため、住民に対する税率をあげています。名君とされる斉彬ですが住民への負担を増やすこともありました。

藩主になると、身分をとわず意見のあるものは意見書を出すように命令。その中から目をつけた人物をとりたてました。このとき下士の西郷隆盛や大久保利通などが採用されています。

松平慶永(春獄)・伊達宗城・山内豊信(容堂)とともに幕末の四賢候と呼ばれました。水戸藩の徳川斉昭・徳川慶勝とも親しくし、幕府の政治に関わりました。老中・阿部正弘に幕政改革(安政の幕政改革)を訴え、公武合体、開国を主張しました。

阿部正弘は有力な大名を幕政に参加させ、幕府を改革しようとしていました。斉彬は有力な大名の筆頭として期待されていたのです。

将軍後継ぎを巡って井伊直弼と対立

安政5年(1858年)。阿部正弘の死後、井伊直弼が大老になると将軍後継ぎ問題で対立しました。

斉彬ら四賢候と徳川斉昭は徳川慶喜を次の将軍に考えていました。

しかし井伊直弼は紀州藩主・徳川慶福(よしとみ)を考えていました。

将軍家を動かすため、分家から迎えた篤姫を近衛家の養子にしたあと第13代将軍・徳川家定の正室に送り込みました。しかし、井伊直弼は反対派を弾圧。次期将軍は徳川慶福に決まりました。

この決定に納得のいかなかった斉彬は藩兵5000人を率いて上洛し、自ら講義しようとしました。ところがその最中に病になり死亡します。死因はコレラだといわれています。享年50歳。

久光との関係

斉彬はお由羅とは仲は悪かったものの、異母弟の久光とは仲は悪くありませんでした。斉彬が藩主になったあとは、久光をとりたてます。嫡子のいなかった斉彬は久光の子・忠徳を後継者にしました。

君主は愛憎で人を判断してはならない。との言葉を残しました。好き嫌いにとらわれず広い視野を持っていたことがわかります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました