武田家

木曽義昌・真田と明暗を分けた木曽谷の領主

武田家家臣でありながら織田家に味方し、武田家滅亡に大きな役割をはたした木曽義昌。 大河ドラマ「真田丸」では1話で名前が出て以来、なかなか登場しません。7話でようやく登場。妙に軽いのりのおじさんですが・・・ 実はなかなかのしたたか者。...
徳川家

阿茶局・家康の最も信頼する女性

徳川家康の側に常にいる、阿茶局(あちゃのつぼね)。 家康の側室には似たような呼ばれ方をする「茶阿局(ちゃあのつぼね)、お八、朝覚院」がいますが別人です。 知らない人がみたら家康の正室なのかと思うかもしれません。 でも側室なんです。 ...
織田家

森長可・TVで放送できない!蘭丸の兄は暴れ者

織田信長配下の武将で暴れ者といえば森長可(もり ながよし) 織田信長には贔屓にされ個性的なエピソードも多い長可。でも「鬼武蔵」とあだ名されるほど過激すぎるその内容と歴史の表舞台とははずれたところで暴れていたせいであまり知られていません。 ...
音楽情報

大河ドラマ真田丸・サウウンドトラックは服部孝之氏

大河ドラマ「真田丸」のテーマ曲は 服部孝之さんです。「半沢直樹」「HERO」「のだめカンタービレ」などのヒット作を手がける作曲家です。大河ドラマでは「新撰組!」以来となります。「新撰組!」では 三谷幸喜 とのコンビでしたが、意外にも二人がコ...
真田家

矢沢三十郎頼康とはどんな人

常に真田信繁に仕える矢沢三十郎頼康(やざわ さんじゅうろう よりやす)。 関ヶ原までは信繁に仕えることが多く、ドラマ「真田丸」でも登場する回数も多りそうですね。 ドラマでは信繁と同年代の武将みたいに見えます。 実は歳は離れてます。(と...
徳川家

服部半蔵 正成・伝説の忍者となった武将の素顔

服部半蔵というと伝説的な忍者として有名ですね。 架空の存在ではなくて実在した人だといわれています。 皇居にある「半蔵門」はかつて江戸城の近くに服部半蔵の屋敷があったからだといわれるほど。 でも、実際の服部半蔵は私たちが知っている「優秀...
戦国の女性

昌幸の正室・山手殿(薫)はどんな人?

大河ドラマ「真田丸」で公家風の衣装を着て登場する、真田昌幸の妻・薫。 田舎侍の家に公家の格好をした人がいるってすごい不自然なんですけど。 昌幸にはなんで公家出身の奥さんがいるのでしょう。 山手殿はどんな人 真田昌幸の正室は歴...
徳川家

お稲(小松姫)・真田と徳川を結ぶ架け橋

戦国時代を代表する姫として武勇伝の残る小松姫。NHK大河ドラマ「真田丸」では吉田羊さんが演じます。ある意味、夫の真田信幸より有名かもしれません。鎧姿で義父・昌幸を追い返したというエピソードが有名で、気の強い女性という印象があります。確かにそ...
書籍

大河ドラマ「真田丸」おすすめガイドブック

大河ドラマ「真田丸」戦国武将でも人気の「真田幸村(信繁)」を主役にするということで注目があつまっています。戦国武将に興味のあった歴史ファン。大河ドラマファン。ゲームで知った新しいファンも巻き込んで今注目を集めていますね。ずっと大河ドラマを見...
徳川家

室賀 正武とはどんな人

大河ドラマ「真田丸」ではたびたび昌幸と対立する室賀 正武(むろが まさたけ)。 昌幸の密書を奪って織田家に届け出たこともありました。罠とも知らず、ひっかかってしまったいました。昌幸と張り合おうとするけど、勝てそうもない小物のように描かれて...
戦国の女性

恭雲院(忍芽・とり)真田幸隆の妻&真田昌幸の母はどんな人?

「風林火山」で清水美砂さんが演じる「忍芽」は鎧をつけて幸隆とともに出陣したりと男勝りな部分もありました。武田家が真田家の仕えていた海野家を攻めたため真田家も領地を追われてしまいました。そのせいで武田家を恨んではいました。夫・幸隆が武田家に士...
真田家

小山田茂誠・信繁姉の夫は家老へ大出世

信幸・信繁の姉の夫。小山田茂誠(おやまだ しげまさ) ドラマでは憎めないキャラとして描かれてますが、 一族の小山田信茂に従って武田家を裏切る形になってしまいました。 処刑されるのかと思えば、生き残ります。 でもその後、行方不明に。 ...
真田家

真田信繁の人質時代

戦国武将でもトップクラスの人気を誇る、真田幸村がついに大河ドラマの主役になりました。 大河ドラマ「真田丸」では実名の真田信繁で登場します。 真田信繁は名前だけをとっても後世に脚色された部分の多い武将です。 参考記事:真田幸村の名前の謎...
戦国の女性

お梅・片倉家に嫁いだ真田信繁ときりの娘

真田信繁には子供がたくさんいます。 娘の中で一番有名なのは阿梅でしょう。お梅とも書きます。 お梅は信繁と高梨内記の娘との間に生まれました。 大河ドラマ「真田丸」では高梨内記の娘は「きり」となっています。 でもお梅は「真田丸」では...
織田家

滝川一益・織田家最高のNo.2

武田家滅亡後、上野国を支配を担当した滝川一益(たきがわ かずます・いちます)。 織田家重臣で織田四天王ともいわれます。 古くから使える織田譜代の家臣ではありませんが、先方も殿(しんがり)も一益といわれるほど、織田信長からの信頼が厚い武将...
戦国の女性

村松殿(松) 信幸・信繁の姉はどんな人?

信繁の姉といえば「村松殿」 大河ドラマ「真田丸」では「松」という名前になってます。 女優 木村佳乃さん が演じる陽気な女性ですが。 人質になったり散々な目にあってます。 どんな人だったのでしょうか。 村松殿(松)とは ...
真田家

本当の名前は真田信繁だった?真田幸村の名前の謎

大河ドラマ「真田丸」で話題の「真田幸村(信繁)」戦国武将の中でも、特に人気の高い武将です。 江戸時代から庶民に人気がありました。でも、知名度のわりに意外と知らない部分もある武将です。 名前もそのひとつ。実は真田幸村というのは架空の名前だ...
武田家

矢沢頼綱・沼田を守った最強の老武士

真田昌幸の叔父・矢沢頼綱(やざわ よりつな)。 当主として難しい舵取りをしなければいけない昌幸を支える頼もしい武将です。 真田幸隆とその子らに仕え、戦場で数々の功績を残しました。 いくら知略をめぐらしても戦場で負けては意味がないのが戦...
真田家

高梨内記・大坂の陣で果てた真田信繁の義父

大河ドラマ・真田丸では、真田昌幸の側近として第1話から登場する、高梨内記。 側室の父親でありながら資料があまりないため、今まであまり注目されることのなかった武将です。 でも昌幸の側近として使え、最後まで信繁とともに大坂の陣まで戦いました...
真田家

堀田作兵衛・信繁の義兄弟

大河ドラマ「真田丸」で信繁の初恋の相手の兄として登場する堀田作兵衛(ほった さくべえ)。藤本 隆宏 が演じます。 農民みたいないでたちだけど、この人だれ?って思う人も多いんじゃないでしょうか。真田太平記では出てこないし。 ネット上では農...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました