史跡名勝

史跡名勝

鳥羽富ノ森の戦い:鳥羽伏見の戦い縁の地を巡る2

明治維新の転換点となった鳥羽伏見の戦い。このとき、同じ日に京都の鳥羽と伏見が舞台となり旧幕府軍と新政府軍が戦いました。 慶応4年1月3日(1868年)。鳥羽の小枝橋付近で始まった戦いは2日目に突入しました。 今回は鳥羽の戦いの2日目、主な戦...
史跡名勝

鳥羽小枝橋の戦い:鳥羽伏見の戦い縁の地を巡る

慶応4年(1868年)に旧幕府軍と新政府軍との間で起きたのが鳥羽・伏見の戦い。1年近くに及んだ戊辰戦争の始まりですが、明治維新の流れを決定づけた戦いともいえます。 鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍が敗北した結果、新政府軍が優勢となり、江戸城の開放...
史跡名勝

徳川家康や真田信繁が大阪の陣で本陣にした茶臼山

茶臼山は大坂冬の陣で徳川家康が本陣とし、大坂夏の陣で真田信繁が陣を構えた場所です。山と言ってもこじんまりとした山です。古墳だといわれてますので、人が造ったものだとしたらかなり大きなものかもしれません。 テレビでは第二の真田丸と紹介されること...
史跡名勝

真田丸の場所はどこ?跡地めぐり2・宰相山・三光神社を歩く

真田丸があった場所には諸説あって、候補地は幾つかあります。 現在は明星学園一帯が有力な候補地ですが、三光神社や真田山公園も真田丸のあった場所ではないかといわれてきました。 今回、三光神社・宰相山に行ってきました。 三光神社 長年、真田丸の候...
史跡名勝

大坂冬の陣で活躍した真田丸の場所はどこ?有力候補を訪ねてきました

真田信繁が作り大坂冬の陣で戦ったという「真田丸」 大坂の玉造口に作られたといわれています。 でも現在のどの場所にあたるのか真田山町、三光神社、玉造商店街など諸説ありました。ところが、近年注目されてるのが大阪市天王寺区餌差町明星中学校のあたり...
史跡名勝

瑞泉寺・豊臣秀次と妻子の眠る寺

大勢の観光客でにぎわう京都の町中で、ひっそりとたたずむお寺があります。 瑞泉寺(ずいせんじ)。悲劇の死をとげた豊臣秀次とその家族を供養するために建てられたお寺です。瑞泉寺に行ってきました。瑞泉寺の由緒秀吉の十三回忌を前に方広寺大仏殿の再建が...
史跡名勝

伏見城・秀吉の築いた知られざる日本の中心地

京都市伏見区にある伏見城は豊臣秀吉隠居の城。歴史の教科書で”安土桃山時代”を習った人も多いと思いますが、”桃山”の由来となった場所でもあるのです。今は伏見城の建物は残っていませんが。その面影をしることはできます。伏見城は三つあった一口に伏見...
PR