7 近現代民権ばあさん・楠瀬喜多は朝ドラ「らんまん」楠野喜江のモデル 2023年朝ドラ「らんまん」には島崎和歌子さんが演じる 楠野喜江(くすの よしえ)が登場します。 楠野喜江は明治初期の高知で自由民権運動をしている女性。通称「民権ばあさん」。 高知の女性は気が強くて自立しているイメージがありますけれど。楠野...2023.03.227 近現代
7 近現代牧野寿衛子・牧野富太郎を支えた妻とは 牧野寿衛子(まきの すえこ)は植物学者・牧野富太郎の妻。 寿衛(すえ)ともいいます。 牧野富太郎は金銭感覚に無頓着。研究のためにどんどんお金を使ってしまいます。そのため苦しい生活をすることになってしまいました。 でも寿衛子は富太郎が研究に専...2023.03.217 近現代
7 近現代牧野 富太郎・草花の研究に生涯を捧げた植物学者とは 牧野 富太郎(まきのとみたろう)は日本の植物学者。 「日本の植物学の父」とよばれ欧米に比べて100年は遅れているといわれた植物学を世界に近づけるよう努力した人のひとりです。 日本人で始めて植物の学名を付け、1500の新種に名前を付けました。...2023.03.217 近現代
7 近現代五代友厚・大阪経済の大恩人の生涯 五代友厚は幕末の武士。明治の実業家です。 明治維新後に衰退した大阪の経済発展に貢献しました。 明治の財界人では「西の五代、東の渋沢」といわれます。 しかし五代本人は自分の財閥を築くことには興味がなく、人との共同で事業を起こし大阪の経済発展に...2021.06.207 近現代
7 近現代渋沢喜作(成一郎)彰義隊の創設者は明治の実業家 渋沢喜作(成一郎)は幕末の武士。 渋沢栄一の従兄弟です。 豪農出身で、渋沢栄一とともに徳川慶喜の家臣になり。 彰義隊の隊長として活躍しました。 渋沢喜作(成一郎) 名 前:渋沢 成一郎(せいいちろう) 幼 名: 喜作(きさく) 生 年:天保...2021.05.237 近現代
7 近現代古関裕而・人々を音楽で勇気づけた昭和の作曲家 古関裕而は昭和を代表する作曲家。 NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)エールの主人公・古山裕一のモデルにもなりました。 様々な歌謡曲やスポーツの応援歌、行進曲を作曲しました。ラジオドラマ・映画・演劇の音楽、社歌、校歌もてがけました。生涯で作曲...2020.03.297 近現代
7 近現代「スカーレット」川原 喜美子のモデル神山清子とは NHK朝の連続テレビ小説(朝ドラ)「スカーレット」のヒロイン・川原 喜美子のモチーフになったのは女性陶芸家で骨髄バンク設立の運動も行った神山清子さんです。 川原 喜美子は神山清子 さんを直接モデルにしたわけではありません。人生の前半部分...2019.09.207 近現代
7 近現代なつぞら「下山克己」のモデル 大塚康生の人生 NHKの朝ドラ「なつぞら」で川島明さん演じる「下山克己」。 下山克己のモデル・ヒントになったのはアニメータの大塚康生です。下山克己の直接のモデルになったわけではなくキャラ設定に影響を与えた人物のようです。 大塚康生は宮崎駿の上司として指導に...2019.07.107 近現代
7 近現代なつぞら「三田茜」のモデル大田朱美の人生 NHKの朝ドラ「なつぞら」で渡辺麻友さん演じる「三田茜」。 三田茜のモデル・ヒントになったのはアニメータの大田朱美です。三田茜の直接のモデルになったわけではなくキャラ設定に影響を与えた人物のようです。 大田朱美は東映動画に就職して動画や原画...2019.07.107 近現代
7 近現代なつぞら「森田桃代」のモデル保田道世の人生 NHKの朝ドラ「なつぞら」で伊原六花さん演じる「森田桃代」。 森田桃代のモデル・ヒントになったのはアニメの色指定・色彩設定を行っていた保田道世です。森田桃代の直接のモデルになったわけではなくキャラ設定に影響を与えた人物のようです。 森田桃代...2019.07.047 近現代
7 近現代なつぞら「大沢麻子」のモデル中村和子の人生 NHKの朝ドラ「なつぞら」で貫地谷しほりさん演じる「大沢麻子」。 ドラマではヒロイン・なつの厳しい先輩として登場します。大沢麻子のモデル・ヒントになったのは女性アニメーターの先駆的存在・中村和子です。 大沢麻子の直接のモデルになったわけでは...2019.07.047 近現代
7 近現代なつぞら「奥原なつ」のモデル奥山玲子の人生 NHKの朝ドラ「なつぞら」で広瀬すずさん演じる「奥原なつ」。 ドラマ「なつぞら」のアニメーション時代考証を担当する小田部羊一によると、ヒントになった人物は女性アニメータの「奥山玲子」です。 奥山玲子は1960~1970年代に活躍したアニメー...2019.07.017 近現代
7 近現代北里柴三郎 ノーベル賞候補にもなった細菌学者 北里柴三郎は伝染病や感染症の治療に生涯を捧げた医学者です。 破傷風の血清療法を開発。ノーベル賞候補にもなりました。 慶応義塾大医学科や日本結核予防協会、私立北里研究所、日本医師会の設立に尽力しました。 令和6年(2024年)度からは1000...2019.04.167 近現代
7 近現代渋沢栄一 道徳を持ち近代日本の経済発展に貢献した実業家 渋沢栄一は近代日本の経済発展に貢献した人物です。500を超える銀行や企業の設立に関わり、東京商工会議所、東京株式取引所などの経済団体も設立しました。 渋沢栄一は経営者に高い道徳心を求めました。自分の利益だけを追求するのではなく、人を騙すよう...2019.04.157 近現代
7 近現代津田梅子・古い価値観と闘った女性教育者 津田 梅子は津田塾の創始者として知られる教育者です。女性が学問をするのはふさわしくないという儒教の価値観が根強い明治・大正時代に女子教育に熱心に取り組みました。幕末に産まれ明治を生きた女性でありながら昭和の人々よりも進んだ考えを持つ女性とい...2019.04.147 近現代
7 近現代金栗実次:弟の可能性を信じて支え続けた金栗四三の兄 金栗実次は金栗四三の兄です。金栗家は酒造業をいとなむ名家でしたが病弱な父の代に家業を畳んでしまいました。 長男の実次は農業で一家を支え、四三たち三人の弟を養うため父の代わりになって働きました。厳しい人でしたが勉強のできる弟の四三に期待をかけ...2018.12.047 近現代
7 近現代西郷菊次郎・西郷隆盛の息子は京都市発展に貢献した 西郷菊次郎は西郷隆盛の長男です。 西郷隆盛が奄美大島で生活していた時代に愛加那との間で産まれた子供です。菊次郎は長男ですが菊次郎の名前がつけられました。 明治維新後、鹿児島の西郷家に引き取られ、隆盛とともに西南戦争を戦い、その後は政府役人に...2018.10.217 近現代
7 近現代まんぷく:立花福子のモデル安藤仁子とはどんな人? NHK朝の連続テレビ小説2018年後半は「まんぷく」。 ヒロイン立花福子の夫・立花萬平のモデルは日清食品の創業者安藤百福(あんどう ももふく)。チキンラーメンを開発した人です。 安藤百福の奥さんは安藤仁子(あんどう まさこ)。 生前はほとん...2018.09.137 近現代
7 近現代まんぷく:立花萬平のモデルはチキンラーメンの開発者・安藤百福 安藤百福はインスタントラーメンを発明し、後の日清食品を作った人です。 NHK朝の連続テレビ小説の「まんぷく」でヒロイン福子の夫・立花萬平のモデルになり注目を集めています。 チキンラーメン、カップヌードルを開発し、世界の食品界に革命を起こした...2018.08.297 近現代
7 近現代嘉納治五郎・柔道の創始者は日本のオリンピック参加にも貢献 嘉納治五郎は講道館柔道の創始者として有名です。 アジアで最初にIOC(国際オリンピック委員会)委員となり。日本のオリンピック参加にみちびきました。幻になった1940年の東京大会を招致したのも嘉納です。 嘉納治五郎とはどんな人だったのでしょう...2018.04.217 近現代