北里柴三郎 ノーベル賞候補にもなった細菌学者

北里柴三郎は伝染病や感染症の治療に生涯を捧げた医学者です。

破傷風の血清療法を開発。ノーベル賞候補にもなりました。

慶応義塾大医学科や日本結核予防協会、私立北里研究所、日本医師会の設立に尽力しました。

令和6年(2024年)度からは1000円札の肖像画となります。

PR

 北里柴三郎とは

 

名 前:北里柴三郎(きたさと しばさぶろう)
生 年:嘉永5年12月20日(1853年1月29日)
没 年:昭和6年6月13日(1931年)
父:北里惟保(きたさと これのぶ)
母:北里 貞(きたさと てい)
妻:北里 乕(とら)
子:3男3女。
他に庶子が5人

嘉永5年12月20日(1853年)肥後国阿蘇郡小国郷北里村(熊本県阿蘇郡小国町)に産まれました。父は庄屋の北里惟保

明治2年(1869年)。細川藩の藩校時習館に入学。ところが明治維新の影響で1年で廃止になったので熊本医学校に入学しました。マンスフェルトに出会い更に医学への興味を持ちます。

明治8年(1875年)。東京医学校(東京大学医学部)に進学。

明治16年(1883年)。医学士になりました。

卒業後は内務省衛生局に勤務しました。

明治18年(1885年)。ドイツのベルリン大学に留学。ロベルト・コッホの元で医学を勉強しました。コッホからも大きな期待をかけられていました。

明治22年(1889年)。 世界で初めて破傷風菌だけを取りだす破傷風菌純粋培養法に成功しました。

明治23年(1890年)。 破傷風菌抗毒素を発見しました。

血清療法を開発。これは細菌を少しずつ動物に注入し胎内で抗体を作る方法です。

明治23年(1890年)。血清療法をジフテリアに応用。同僚のベーリングと連名で論文を発表しました。

ノーベル賞候補になるも落選

第1回ノーベル生理学・医学賞の候補になりましたが、受賞したのはベーリングだけで北里柴三郎は受賞しませんでした。おそらく現代の基準なら受賞していたでしょう。この時代は日本人が国際的な評価を得るためには相当な実績を挙げないといけなかったようです。

それでも多くの欧米の大学や研究所からうちで働かないかとさそいを受けました。しかし北里は、遅れている日本の医学の発展のためそれらの誘いを断って帰国しました。

日本では働き場所がない

明治25年(1892年)。日本に帰国した北里でしたが、活躍の機会が与えられませんでした。というのも北里はドイツ留学中に、緒方正規が主張した「脚気は脚気菌が原因である」という説を批判しました。この事で緒方正規と絶縁することはありませんでしたが、母校の東大医学部から「恩知らず」と批判を受け国内で活動できなくなってしまいました。

日本の社会や組織には学問的な正しさよりも権威が優先する古い体質が残っていたのです。

ペスト菌の発見

それを知った福沢諭吉が援助して北里柴三郎のために研究所を作りました。北里は所長になりました。その後、研究所は国に寄付されて国立伝染病研究所(東大医科学研究所)になりました。研究所は内務省の管轄になりました。北里は伝染病研究は行政と研究所が一体で行うべきと考えていました。

明治27年(1894年)北里はペストが流行していた香港に派遣されます。ペスト菌を発見しました。

大正3年(1914年)。研究所は文部省の管轄になり東大の下部組織にされてしまいました。北里と東大との対立が原因といわれます。

北里研究所を設立

この決定が気に入らなかった北里は研究所を退職。私費で北里研究所を設立しました。狂犬病、インフルエンザ、赤痢、発疹チフスなどの血清研究にうちこみました。

大正6年(1917年)。福沢諭吉の死後、福沢の恩に報いるため慶應義塾大学医学部を設立。北里は無給で医学部の指導を行いました。

大正6年(1917年)。大日本医師会(日本医師会)の初代会長になりました。それまでは国内でいくつも医師会があってまとまっていませんでした。北里は医師会をまとめ運営を行いました。

大正10年(1921年)。北里ら医学社が発起人になって赤線検温器株式会社(テルモ)を設立。

昭和6年(1931年)。脳溢血のため死去。享年78。

北里は治療だけでなく予防にも力をいれました。医学の発展に貢献しただけでなく医師としての心構えも大切にしました。金儲けのためだけに医療活動をすることを批判して世の中や人々のためになる意思を目指すように医師を目指す学生にも指導しました。医学を目指す者は世の中のためにならなければいけないという考えの持ち主でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました