文也

ヨーロッパ

ピョートル3世(ピョートル・フョードロヴィチ)ドイツかぶれのロシア皇帝

ピョートル3世(ピョートル・フョードロヴィチ)はロマノフ朝ロシア帝国の第7代皇帝。 ホルシュタイン(現在のドイツ北部)での生活が長くドイツ語を日常の言葉として育ち、プロイセン王フリードリヒ2世を尊敬していました。 子供っぽい性格で、精神的に...
ヨーロッパ

エリザヴェータ・ペトロヴナ、豪華な宮殿が好きな浪費家のロシア女帝

エリザヴェータ・ペトロヴナはロマノフ朝ロシア帝国の第6代皇帝です。 エリザヴェータはやや太り気味でしたが、色白で美人だったといわれます。 ロマノフ朝ロシア帝国の伝説的な皇帝ピョートル1世の娘ということで国内での人気は高く。ロシア皇帝になりま...
ヨーロッパ

エカテリーナ2世・夫を追放して権力を手にしたロシア帝国の女帝

エカテリーナ2世(フレデリーケ)は第8代ロシア皇帝にまでなった女性。 多くの愛人がいたため夫の死後「玉座の上の娼婦」「夫殺しの王位の簒奪者」と呼ばれました。 波乱の人生を歩んだエカテリーナ2世とはどんな人だったのでしょうか。 彼女の生涯を紹...
7 近現代

金栗実次:弟の可能性を信じて支え続けた金栗四三の兄

金栗実次は金栗四三の兄です。金栗家は酒造業をいとなむ名家でしたが病弱な父の代に家業を畳んでしまいました。 長男の実次は農業で一家を支え、四三たち三人の弟を養うため父の代わりになって働きました。厳しい人でしたが勉強のできる弟の四三に期待をかけ...
3 奈良時代

和気広虫・日本初の孤児院をひらいた慈悲深い女性

和気広虫(わけのひろむし)は法均尼(ほうきんに)ともいわれます。 弟の和気清麻呂の方が有名かもしれませんが、清麻呂よりも先に出世して宮中で高い地位についた女官です。 日本で初めて孤児院を開いた人物ともいわれ、災害や戦乱で親を失った多くの子ど...
1.オスマン帝国の皇族

ミフリマーフ皇女・大きな富と権力をもっていたスレイマン1世とヒュッレムの娘

ミフリーマフ・スルタンはオスマン帝国の皇女。 父スレイマン1世はオスマン帝国第10代皇帝。領土を拡張しオスマン帝国の全盛期を築いた皇帝です。 母ヒュッレムはオスマン帝国史上最も発言力のあった皇后といわれます。 ミフリマーフはヒュッレムの影に...
1.オスマン帝国の皇族

ムスタファ皇子:父スレイマン1世によって処刑された悲劇の皇子

ムスタファ皇子はオスマン帝国10代皇帝スレイマン1世の息子。シェフザーデ・ムスタファともいいます。 トルコドラマ「オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム」にも登場します。 有力な王位継承者といわれましたが、謀反の疑いをかけられ処刑されてしまいま...
3 奈良時代

和気清麻呂・道鏡に抵抗した地方出身の役人

和気清麻呂は道鏡の皇位簒奪を防いだ人物として知られています。「皇位を皇族以外の者に継がせてはいけない」という宇佐八幡の神勅を持ち帰りました。称徳天皇の怒りをかって左遷されるのですが、その後復帰します。桓武天皇に仕え長岡京遷都や平安京遷都で大...
3.オスマン帝国の人々

イブラヒム・パシャ:スレイマンに寵愛されて捨てられたオスマン帝国大宰相

パルガル・イブラヒム・パシャはオスマン帝国の大宰相。スレイマン1世時代に活躍した政治家です。 ギリシア出身で奴隷としてオスマン帝国に来ましたが、スレイマン1世と親密になり。大宰相にのぼりつめます。しかし最後はスレイマンの命令で処刑されました...
7 近現代

西郷菊次郎・西郷隆盛の息子は京都市発展に貢献した

西郷菊次郎は西郷隆盛の長男です。 西郷隆盛が奄美大島で生活していた時代に愛加那との間で産まれた子供です。菊次郎は長男ですが菊次郎の名前がつけられました。 明治維新後、鹿児島の西郷家に引き取られ、隆盛とともに西南戦争を戦い、その後は政府役人に...
2.ハレムの人々

ギュルフェム・ハトゥン、ハレムの管理人もしていたスレイマンの皇帝妃

ギュルフェム・ハトゥンはオスマン帝国皇帝スレイマン1世の2人目の愛妾。 スレイマンの妻とか皇帝妃と紹介されることがありますが、法的な結婚はしていません。ハレムの一員でした。カドゥン(Kadin)という地位にあって事実上の妻として扱われていた...
イベント

京都国立博物館の刀剣展「京のかたな」で展示される注目の刀剣たち

「特別展:京のかたな・匠のわざと雅のこころ」 と銘打たれた展示が京都国立博物館で行われます。 京都では初めての大規模な刀剣の展示です。 開催場所は、京都国立博物館。 京阪電鉄・東山七条駅から東へ行ったところにある博物館です。近くには三十三間...
1.オスマン帝国の皇族

ハティジェ・スルタン:オスマン帝国皇帝スレイマンの妹は未亡人

オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム(原題:Muhteşem Yüzyıl(壮麗なる世紀))に登場するハティジェはオスマン帝国の皇女。10代皇帝スレイマンの妹です。 ハティジェ・スルタンともいわれます。スルタンは皇帝と訳されることが多いですが...
2.ハレムの人々

ハフサ・アイシェ、宮廷で大きな影響力を持っていたスレイマン1世の母后

ハフサ・アイシェはオスマン帝国の母后。皇帝スレイマンの母親です。 ハフサ・スルタンとも呼ばれます。スルタンは皇帝と訳されることが多いですが、本来は皇族の一員という意味です。そのため皇后や皇帝の子女にも使われました。そのため名前にスルタンとつ...
2.ハレムの人々

マヒデヴラン・ギュルバハル:息子を失った悲劇の皇帝妃

マヒデブラン(Mahidevran)はオスマン帝国の第10代スルタン(皇帝)スレイマン1世の第1夫人です。 息子のムスタファが王位後継者の有力候補でしたが、陰謀に巻き込まれ命を失ってしまいます。 同じ時代には悪名高いヒュレム=ロクセラーナが...
4 平安時代

源博雅は平安時代に活躍した音楽家

源博雅(みなもと の ひろまさ)は平安時代の公家で音楽家です。 映画やドラマになった夢枕獏原作の「陰陽師」に登場する人物としてのイメージが強い人も多いのではないでしょうか。 「陰陽師」では笛の名人として登場する博雅。現実にも楽器の演奏では優...
2.ハレムの人々

ヒュッレム・ハセキ・スルタンはオスマン帝国で奴隷から皇后になった

ヒュッレム・ハセキ・スルタンはオスマン帝国の皇后です。 歴史上はヒュッレムと呼ばれますが、本名はアレクサンドラ・アナスタシア・リソフスカといいます。ヨーロッパではロクセラーナとよばれることも多いです。 ヨーロッパでは有名な人物ですが日本では...
史跡名勝

鳥羽富ノ森の戦い:鳥羽伏見の戦い縁の地を巡る2

明治維新の転換点となった鳥羽伏見の戦い。このとき、同じ日に京都の鳥羽と伏見が舞台となり旧幕府軍と新政府軍が戦いました。 慶応4年1月3日(1868年)。鳥羽の小枝橋付近で始まった戦いは2日目に突入しました。 今回は鳥羽の戦いの2日目、主な戦...
史跡名勝

鳥羽小枝橋の戦い:鳥羽伏見の戦い縁の地を巡る

慶応4年(1868年)に旧幕府軍と新政府軍との間で起きたのが鳥羽・伏見の戦い。1年近くに及んだ戊辰戦争の始まりですが、明治維新の流れを決定づけた戦いともいえます。 鳥羽・伏見の戦いで旧幕府軍が敗北した結果、新政府軍が優勢となり、江戸城の開放...
7 近現代

まんぷく:立花福子のモデル安藤仁子とはどんな人?

NHK朝の連続テレビ小説2018年後半は「まんぷく」。 ヒロイン立花福子の夫・立花萬平のモデルは日清食品の創業者安藤百福(あんどう ももふく)。チキンラーメンを開発した人です。 安藤百福の奥さんは安藤仁子(あんどう まさこ)。 生前はほとん...
PR