歴史の雑学

歴史の雑学

桃太郎の正体はインドの王子だった

昔話で有名な「桃太郎」。 桃太郎のモデルになったお話を知ってますか? 「吉備津彦?」 違います。 吉備津彦は桃太郎とは全然関係ありません。 桃太郎のモデルになったのは「ラーマ王子」なんです。 ラーマ王子とはインドの神話「ラーマーヤナ」に登場...
歴史の雑学

大坂の陣に集結した赤備え。武田から受け継いだ井伊と真田の赤い軍団

真田信繁(幸村)といえば赤い鎧。鎧や旗などの装備を赤色でそろえることから「赤備え」といいます。 大河ドラマ「真田丸」でも幸村が鎧を赤くするときに「武田の赤」。と言ってましたよね。なんで武田は赤なんでしょうか。 そもそもなんで鎧を赤くするんで...
歴史の雑学

天皇・上皇・法王ってどう違うの?意外と知らない呼び方

天皇陛下の生前譲位の話がもちあがりました。 そこで今注目されているのが「上皇」という呼び方。 そもそも、天皇と上皇ってどう違うんでしょうか? 歴史では法皇って人もいたけど。上皇と何が違うの? ちょっとややこしい天皇の呼び方についてお話ししま...
歴史の雑学

真田家の家紋は六連銭だけではなかった

真田家を象徴するものといえば「六文銭」 家紋用語では「六連銭」といいます。 六連銭 というと今ではすっかり真田家の家紋と思われています。 でも、六連銭を使っていたのは真田家だけではないんです。 しかも真田家は最初から六連銭を使っていたわけで...
歴史の雑学

真田家家紋「六連銭」の意味

六つの小銭が並んだデザインが特徴的な真田家の家紋「六門銭」。 今では真田というとこの家紋が当たり前のように使われてますね。 でも、なんで銭を家紋にしたんでしょうか? 六文銭のルーツ 家紋としての名前は 六連銭(むつれんせん) 一般に、六文銭...
PR