
武田信虎・信玄に追放された父親は息子よりも長生きだった
武田信虎は武田信玄の父親です。信玄が信虎を追放して武田家の主になりました。そのせいで乱暴でわがままな大名の印象が強く残ります。 しかし、信虎は力を失っていた武田家をふたたび甲斐の国主にし...
歴史と大河ドラマ・朝ドラの人物・出来事を紹介
武田信虎は武田信玄の父親です。信玄が信虎を追放して武田家の主になりました。そのせいで乱暴でわがままな大名の印象が強く残ります。 しかし、信虎は力を失っていた武田家をふたたび甲斐の国主にし...
大井夫人は武田信玄の母親です。 武田信虎と争っていた大井氏から人質として武田に来ました。信虎の正室となります。 晴信は信虎を追放しますが、母の大井夫人は甲斐国で暮らしました。 息子...
山本勘助は武田信玄(晴信)に仕えた武将です。軍師と言われることがありますが、勘助自身は身分の高い人ではありません。築城や情報収集に優れた人物だったと言われます。 山本勘助は40歳を超えて...
諏訪御料人は武田信玄(信晴)の側室。武田勝頼の母です。井上靖の「風林火山」では”由布姫”、新田次郎の「武田信玄」では”湖衣姫”といいいます。 井上靖の「風林火山」(2007年大河ドラマ)...
春日信達は武田信玄の家臣・高坂弾正として有名な高坂昌信の次男。 川中島の中心、海津城代を父の代から務めました。 でも真田昌幸の寝返り工作をうけたばかりに、処刑されてしまうのです...
武田家家臣でありながら織田家に味方し、武田家滅亡に大きな役割をはたした木曽義昌。 大河ドラマ「真田丸」では1話で名前が出て以来、なかなか登場しません。7話でようやく登場。妙に軽いのり...
真田昌幸の叔父・矢沢頼綱(やざわ よりつな)。当主として難しい舵取りをしなければいけない昌幸を支える頼もしい武将です。真田幸隆とその子らに仕え、戦場で数々の功績を残しました。いくら知略をめ...
大河ドラマ「真田丸」では武田勝頼の最後はかなりあっさりと描かれてます。勝頼の最後を、詳しく描いたドラマってないですね。「真田丸」が始まるまでの武田家のいきさつについては既にお話しました。「...
大河ドラマ「真田丸」で、主君・武田勝頼に岩殿城に移動することを勧めながら直前で裏切ってしまう「小山田信茂(おやまだ のぶしげ)」いったいどんな人なんでしょう。信玄時代の小山田信茂小山田氏は...
大河ドラマ「真田丸」で「草刈正雄」演じる「真田昌幸」真田信繁(幸村)のお父さん。のイメージで考えがちな武将ですが。戦国時代、真田家で一番有名だったのは昌幸なのです。「徳川キラー」ともいうべ...
大河ドラマ「真田丸」で「榎本孝明」が演じる「穴山梅雪」武田勝頼の家臣の中でもトップクラスの存在でありながら肝心なところで裏切ってしまう。重臣のトップが裏切ったものだから家中は騒然。このあと...
武田勝頼は武田信玄の息子。後継者だとされます。じじつ武田信玄のあとをついで武田家を仕切る立場にいました。でも勝頼の代で武田家が滅亡したため、歴史ファンの評価は高くありません。武田勝頼は無能...