平岡円四郎・一橋慶喜に信頼され「天下を動かしているのは平岡」とまでいわれた幕末の幕臣

平岡 円四郎は幕末の旗本。一橋慶喜の家臣です。

豪放磊落な性格で若い人々と議論するのが好きだったといいます。

一橋慶喜から信頼され「天下を動かしているのは朝廷ではなく幕府、幕府ではなく一橋、一橋ではなく平岡」とまで言われました。

渋沢栄一を一橋家の家臣に推薦したのも平岡です。

しかし尊王攘夷派の過激派によって暗殺されてしまいます。

平岡 円四郎とはどんな人だったのでしょうか。

 

平岡円四郎 とは

 

名 前:平岡 円四郎(ひらおか えんしろう)
別名: 方中、円外
官位:近江守
生 年:文政5年10月7日(1822年11月20日)
没 年: 元治元年6月16日(1864年7月19日)
父:岡本忠次郎
養父:平岡文次郎

文政5年(1822年)に生まれました。

父は旗本の岡本忠次郎。

その後、旗本・平岡文次郎の養子になりました。

若い頃から頭がよく、藤田東湖や川路聖謨から高く評価されていました。

徳川慶喜が一橋家に入ると、藤田や川路から一橋家の小姓として推薦され、慶喜に仕えるこになりました。慶喜からの信任は厚かったといいます。

安政5年(1858年)。徳川家定の将軍後継ぎを巡って争いが起こりました。

このときは平岡と中根長十郎(一橋家家老)は主君の慶喜を将軍にしようと奔走します。結果的には徳川慶福(紀州藩主)が将軍になってしまいました。

その直後におきた安政の大獄では大老・井伊直弼から一橋派の危険人物として処分され、小十人組に左遷されました。

安政6年(1859年)。甲府勝手小普請になりました。

文久2年(1862年)12月。慶喜が将軍後見職になると平岡 円四郎は江戸に戻ってきました。

文久3年(1863年)4月。勘定奉行所留役当分助になりました。

5月一橋家用人として復帰ししました。

慶喜は幕府の命令で上洛。が決まり、平岡も同行することになりました。

渋沢栄一・喜作を一橋家家臣に誘う

そうしている間に、一橋家の家臣・川村恵十郎が江戸に遊学に来ていた渋沢喜作と知り合いだった縁もあり。川村恵十郎から面白い人物がいると渋沢栄一と喜作を紹介されました。平岡は2人と何度か会っているうちに「並の人物ではない」と思い「江戸でまごまごしていても駄目だぞ。一緒に京都に来い」と誘いました。一橋家の家来にしてやると言ったのです。

渋沢たちは挙兵の準備をしていたので「いずれあとから参ります」と断りました。

一橋慶喜とともに上洛

その後、慶喜が上洛。平岡も共に京に行きました。

京都で慶喜は公武合体派諸侯の中心になりました。平岡は公家や大名との交渉役を務めました。

一橋家は禁裏御守衛総督という重要な役目を担当することになりましたが、一橋家には家臣や兵があまりいません。将軍家の家族の扱いだったので、一橋家で働く家臣は多くが幕府からの出向組だったのです。

人材の少ない一橋家を支えていたのは平岡と用人の黒川嘉兵衛とまでいわれました。

倒幕派の人々からは「天下の権は 朝廷にあるべくして幕府にあり、幕府にあるべくして一橋にあり一橋にあるべくして平岡・黒川にあり」とさえ言われました。

そこで平岡は一橋家直属の家臣や兵を集めるために奔走することになります。もともと若者と議論するのが好きな平岡は有能そうな人物がいれば誘いました。

11月。渋沢栄一と喜作が訪ねてきました。2人は平岡の妻から平岡 円四郎名義の通行手形をもらい、京へと来たのです。平岡は2人を説得して一橋家の家臣にしました。

そして一橋慶喜に渋沢栄一と喜作を会わせました。その後、2人の一橋家の家臣として採用が決まりました。

元治元年(1864年)2月。側用人番頭を兼務します。

5月。一橋家家老並になりました。

平岡は人材を募集させるため渋沢栄一と喜作を関東に派遣しました。

6月2日。慶喜の請願により大夫になり、近江守になりました。

暗殺される

ところが近江守になって2週間後。

6月16日の夜。
平岡円四郎と川村恵十郎は、京都の旅館に滞在中の一橋家家老・渡辺孝綱を訪ねました。その帰り。突然、暴漢に襲われました。平岡を襲ったのは在京水戸藩士・江幡広光や林忠五郎たちでした。

平岡と川村は必死に応戦。相手に重症を負わせました。

しかし平岡円四郎は斬られてその場で死亡しました。享年43。

川村恵十郎は重症。

平岡たちを襲った江幡広光や林忠五郎は怪我がもとで死亡しました。

平岡が襲われたのは、尊王攘夷派がら「開国論者」と思われていたこと。池田屋騒動で勤王の志士が殺されたのは平岡のせいだと誤解されたからです。

一橋家は重要な家臣を失いました。

コメント