室賀 正武とはどんな人

大河ドラマ

大河ドラマ「真田丸」ではたびたび昌幸と対立する室賀 正武(むろが まさたけ)。

昌幸の密書を奪って織田家に届け出たこともありました。罠とも知らず、ひっかかってしまったいました。昌幸と張り合おうとするけど、勝てそうもない小物のように描かれてます。

その後も昌幸とはなかなか意見は会いません。

それもそのはず、真田家と室賀家は祖先の代から対立していたのです。

室賀 正武とはいったい何者なんでしょう。

PR

室賀 正武

室賀家ってどんな家

室賀家は信濃国小県郡の国衆。国衆とは自分の住んでる地域を治めている領主です。
今でいうと、村とか町レベルの地域の代表でした。

国衆は自分の領地を守るのが第一の目的です。大名家に仕えて忠誠をつくすという気はあまりありません。自分の領地を守ってもらうために従っているのです。

だから代々大名家に仕えている譜代の武将に比べると忠義心がないと思われるかもしれません。でも、地元を守ることが大切なので次々に従う大名家を変えるのは珍しいことではありません。

中には仕えた大名家で出世して、大きな範囲の領地を持つ戦国武将になるものもいました。真田家がそうです。

室賀家は武田信玄から勝頼の時代には武田家に従っていました。

信濃国小県郡では大きな国衆でした。室賀正武にしてみれば、たいして規模のちがわない真田家に従うことはできないと考えるのは当然でした。

 

室賀と真田の祖先は敵同士

 

室賀家は、村上家を祖先とする屋代家から分かれた家柄です。
屋代家は村上本家に仕える重臣でした。

昌幸の祖父・幸綱(幸隆)が若いころは真田家は海野家に仕えてました。真田家は海野家の分家なのです。

海野家は村上家と対立して領地を追われて衰退します。
その後幸綱は武田信玄に仕えました。

そして、村上家に仕えていた屋代家を武田方に寝返らせました。

一族で重臣だったものが敵になったダメージは大きくて村上家衰退の原因になったといわれます。室賀家も屋代家にしたがって武田家に仕えることになりました。

PR

武田家滅亡が室賀家の運命を変えた

 

室賀正武は昌幸と同じ時代の室賀家当主。
武田家滅亡とおなじころに正武の父・満正もなくなってました。

武田家滅亡後、室賀家は信濃の国に入ってきた織田家家臣・森長可の支配下に入ります。

1582年6月におきた本能寺の変後はいち早く北条家に従います。
しかしその後は徳川家に従います。

武田や織田といった巨大な勢力がいなくなると、領主はそれぞれが勝手に生き残りをかけて行動するようになります。

北条撤退後、真田家は小県の国衆を次々と支配下に収めました。

1583年。ついに室賀家も領地拡大を目指す真田昌幸の標的になり、領地に攻め込まれます。正武は降伏して命は助かりましたが、真田家に支配される側になりました。

そこで徳川家に助けを求めると昌幸を殺せとの命令が出ます。

1584 年。正武は昌幸から上田城に招かれます。
(ドラマでは信繁の婚礼によばれたことになってる)

これを昌幸殺害の絶好のチャンスと考えた正武は、徳川に援軍を出してもらうために使者を出します。使者に選ばれたのは一族の室賀孫右衛門でした。

でも、孫右衛門はすでに昌幸に調略されていました。上田城に行って正武が昌幸を暗殺しようとしていると報告します。そして正武 のもとにもどって徳川に報告してきたふりをします。

徳川の援軍が来ると信じた正武は上田城に行きます。しかし城内で襲われて命を落しました。

正武の死後、室賀家は甲斐に逃れます。

 

 

ドラマ中では室賀正武は真田昌幸に対して反発的な勢力として描かれています。室賀家は真田家とは独立した領主です。村上氏を祖先に持つ室賀家と滋野・海野氏 を祖先に持つ真田家はもともと仲のよい家ではありませんし、真田家に従わなければならない理由はありません。むしろ他人の領土に対して野心があったのは昌幸の方でした。

力や知恵の劣る者は生き残るのが難しい時代。室賀正武も戦国の犠牲者といえるでしょう。

幸いにも室賀家は弟の満俊が引き継いで残りました。

徳川家の家臣となって江戸幕府のものとでは旗本になりました。

 

関連記事

森長可・大河で放送できない?蘭丸兄は暴れ者

 

大河ドラマ「真田丸」おすすめガイドブック

コメント

タイトルとURLをコピーしました