8代将軍 徳川吉宗の正室と側室

徳川葵

江戸幕府8代将軍 徳川吉宗の正室と側室を紹介します。

吉宗は将軍就任後に大奥のリストラを行なったことも知られます。自身の側室も数は少ないです。

正室・真宮は紀伊藩主時代に亡くなってからは正室は迎えなかったので、御台所のいない将軍でした。

側室も若くしてなくなった人が多く。吉宗の大奥は歴代でも規模が小さい方。むしろ先々代から残った人が多かったようです。

しかし跡継ぎには恵まれて3人の息子が成人。9代将軍・家重の他、御三卿の田安家・一橋家の初代になっています。

 

徳川吉宗
生年:1684年11月27日
紀伊藩主就任:1705年。
将軍就任:1716年。
没年:1751年7月12日です。
享年:68歳(数え年)

正室・側室たちとの年齢差もみてみると面白いかもしれませんよ。

 

PR

正室(御簾中)

御簾中(ごれんじゅう)は将軍世継ぎや御三家・御三卿の正室のこと。
江戸時代の武士は正室の呼び方も地位によってランク分けされていました。

真宮(さなのみや)女王

名前: 理子(まさこ)
院号:寛徳院(かんとくいん)

生年 元禄4年8月18日(1691年9月10日)
没年 宝永7年6月4日(1710年6月30日)
享年:20歳

父:伏見宮貞致親王

吉宗が紀伊藩主だったころの正室。
1710年。懐妊したものの死産。その後まもなく死亡。

真宮女王の死後、吉宗は正室を迎えることはありませんでした。
そのため吉宗の将軍時代は正室(御台所)はいません。

 

PR

側室

大久保須磨子(深徳院)

名前:大久保須磨子(おおくぼ すまこ)
通称:須磨(すま)
院号:深徳院(しんとくいん)

生年:1688年
没年:1713年12月11日
享年:26歳

父:大久保忠直(紀州藩士)
母:内藤守政の娘

吉宗が紀伊藩主時代の側室。
家重出産後に1713年にも懐妊。難産のため母子ともに死亡。

子供:
長男・徳川家重(9代将軍)

 

古牟(本徳院)

通称:古牟(こん)
法名:本徳院(ほんとくいん)

生年:1696年
没年:1723年3月27日
享年:28歳

父:竹本正長(紀州藩士)

子供:
二男・徳川宗武(田安家初代)

須磨の又従姉妹。須磨の死後、吉宗の側室になりました。家臣たちの間では容姿が醜いと噂になったと「徳川実紀」に書かれています。吉宗が将軍になると大奥に入りました。

息子の宗武は御三卿の田安家初代になりました。

 

梅(深心院)

通称:梅(うめ)
法名:深心院(しんしんいん)

生年:1700年
没年:1721年11月25日
享年:21歳

父:谷口正次(紀州藩士)
母:服部越中守の娘(北面武士)

吉宗の母・浄円院の女中として和歌山城で仕え、吉宗の紀伊藩主時代に寵愛を受けました。吉宗が将軍になると古牟とともに大奥に入りました。22歳のとき病気で死亡。

息子の宗尹は御三卿の一橋家初代になりました。
11代将軍・徳川家斉の曽祖母。

子供:
三男:源三
四男:徳川宗尹(一橋家初代)

 

久免(覚樹院)

通称:久免(くめ)
法名:覚樹院(かくじゅいん)

生年:1697年
没年:1777年12月27日
享年:81歳

父:稲葉定清(紀州藩士)

長女:芳姫(正雲院)

吉宗の生母・浄円院の女中として仕えていました。
江戸城でお梅の方、お古牟の方が亡くなると、吉宗の側室として大奥に入りました。

芳姫を出産しますが芳姫は1年で死亡。
吉宗の死後、出家・正雲院と名乗りました。

記録の残る吉宗の正室・側室の中では最も長生きしました。

 

おさめ

詳細は不明

 

お咲

詳細は不明

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました