戦国の女性

今川家

お田鶴(椿姫)・引間城を守り徳川家康と戦った女城主

お田鶴の方(おたづのかた)は戦国時代の女性。 椿姫とも呼ばれます。 今川家の武将・鵜殿長持の娘で飯尾連龍と結婚しました。 今川義元の死後。徳川家康が今家から独立。 飯尾連龍は徳川家康と内通しました。そのため飯尾連龍は今川氏真に殺害されます。...
戦国の女性

望月千代女・忍者とも噂される歩き巫女の正体は?

望月千代(もちづき ちよ)は戦国時代の伝説的な女性。 千代女(ちよめ、ちよじょ)、千代女房ともいいます。 彼女は歩き巫女で信州・甲斐地方の歩き巫女を束ねる巫女頭をしていたといいます。 また俗説では「くノ一(忍者)」とされます。そのため幾つか...
戦国の女性

どうして戦国時代の身分の高い女性は立て膝なの?

大河ドラマ「麒麟が来る」を見ていると身分の高い女性が立て膝で座っています。 光秀の母・お牧役の石川さゆりさん、帰蝶役の川口春奈さんなど。身分の高い女性たちは片方の膝を立てて座っていることが多いですいよね。 現代日本人からみると女性が膝を立て...
戦国の女性

深芳野:斎藤義龍の母は美濃一の美女だった

深芳野は斎藤道三の側室。そして斎藤高政(一色義龍)の母です。 美濃一の美女といわれた深芳野は、最初は土岐頼芸の愛妾でした。しかしその美しさにめをつけた斎藤道三の側室にされます。 後の世には斎藤高政は斎藤道三の子ではなく土岐頼芸の子という噂ま...
徳川家

於大の方・徳川家康の母は苦労人

徳川家康の母は於大の方です。家康は歴史上の超有名人ですが、その母親となると意外と知られていないのではないでしょうか? 松平家に嫁入したのに、実家が裏切り離縁されたり。実家の都合で再婚したり。息子・家康に兄が殺されたり、夫が失踪したりと家康の...
今川家

築山殿(瀬名姫) 徳川家康の正室は悪女だったの?

築山殿(瀬名姫)は徳川家康の長男・信康の母親。武田家と内通して処刑された人として知られています。悪女として語られることの多い築山殿ですが、作られた話も多く本当のことはよくわかりません。 築山殿は家康の母から嫌われていました。瀬名姫が今川家臣...
今川家

寿桂尼(じゅけいに) 今川の全盛期を支えた女大名

寿桂尼は今川義元の母として知られ、女大名ともいわれます。嫡男・氏輝亡きあと起こった今川家の家督争いでは三男の義元を当主に迎えました。桶狭間の戦いのあとも孫の氏真を支え続けました。女城主という点では直虎以上の力と実績を持つ女大名です。 寿桂尼...
井伊家

しの(永護院)・直虎よりも長く息子(井伊直政)を見守った実の母

井伊直政の母は大河ドラマ「おんな城主直虎」で「しの」という名前で登場します。しのの実家は遠江国の奥山家。井伊谷を治める井伊家から分かれた家柄です。奥山家は井伊家の親族でもとくに勢力の強い家柄でした。 当時の井伊家当主・井伊直盛には男子がいま...
井伊家

築山殿の母・関口夫人は今川家の人質となった井伊直平の娘

関口夫人は徳川家康の正室・築山殿(瀬名)の母。 今川家の重臣・関口親永(氏純)の正室です。 関口夫人は今川義元の妹といわれますが。養女の可能性もあります。 というのも井伊家が今川家に服従する証として人質として出された井伊直平の娘がいったんは...
井伊家

祐椿尼(千賀)・直虎の母

祐椿尼は井伊直虎の花親です。 大河ドラマ「おんな城主直虎」では千賀の名前で登場しています。 同盟のために今川家の家臣の家から敵対していた井伊家に嫁ぎました。井伊家の男たちが次々となくなっていくと、井伊家の年長者として生き残りのために娘・直虎...
戦国の女性

小野お通・真田信之とかかわりの深い謎多き才女

小野お通は江戸時代初期の女性。 文芸に優れた才女ですが、真田信之とのかかわりで注目されることも多い人です。 信之の愛人だったとか、側室だったとか言われることもあります。 でも、名前が知られているわりに詳しいことがわかっていない謎の多い女性で...
戦国の女性

お田(なほ)・真田信繁の娘は大名の母

真田信繁(幸村)の娘・お田。 信繁が九度山で過ごしていたときに生まれました。 敗軍の将の娘として逃げ隠れする生活から捕らわれの身へ、 やがて大名家へ嫁ぎ、息子は大名となります。 名君となる息子を育てた母としても知られます。 お田とはどんな女...
戦国の女性

出雲阿国・謎の多い歌舞伎の元祖

歌舞伎を始めた人といわれる、出雲の阿国。謎の多い人です。出雲阿国は元亀元年(1572年)生まれだといわれてますが、はっきりとしたことは分かっていません。名はお国といいます。阿国という名は死後、伝説化したときに広まった名前です。出雲国出身。杵...
戦国の女性

小松姫(稲姫)・真田家を守った才女の鬼嫁伝説

真田信幸と結婚した小松姫。 関ヶ原の戦いが真田家を二つに分けてしまいます。 小松姫と結婚した信幸は家康に味方することになりました。 父・昌幸は敵対することになりました。 猛将・本多忠勝を父に持つ小松姫は。 その性格はかなり強気だったとか。 ...
戦国の女性

高台院(寧々・於寧)・秀吉と二人で作った豊臣家

豊臣秀吉の正室・北政所(寧々)。 母の反対を押し切り貧しい足軽の藤吉郎と結婚し、二人で豊臣家を作り上げました。 豊臣家内でも大きな影響力のある女性で、豊臣家の家臣からも慕われる存在でした。 秀吉の死後は、世の中の平和と豊臣家(羽柴家)が残る...
戦国の女性

大蔵卿局・最後まで付き従った茶々の乳母

秀吉亡き後、茶々を支えた女性がいます。 大蔵卿局(おおくらきょうのつぼね)。 浅井家の時代から仕える茶々の乳母でした。 ただの乳母ではありません。十代で母・お市を亡くした茶々にとっては母親のような存在でした。茶々がどの家臣よりも信頼していた...
戦国の女性

皎月院・石田三成の妻

豊臣秀吉に尽くした石田三成。 その石田三成の妻についてはあまり知られていません。 石田三成の正室は皎月院(こうげついん)といいます。 皎月院とはどのような人だったのでしょうか。 皎月院(こうげついん)とは 皎月院の名前は うた だったとも言...
戦国の女性

茶々(淀殿)・豊臣家の滅亡に立ち会った子供想いの強い母

戦国史上、一番有名な女性といってもいいくらい知名度の高い淀君。 父を母の実家に殺されたり、義父と母を自害に追い込んだ者の妻になったり、生涯三度の落城を経験した末、自害しました。 悲劇的な人生を歩んでるんですね。 でもなぜか、悲劇の女性という...
戦国の女性

竹林院(お春)・真田信繁の正室とは

真田信繁の正室は竹林院。 少なくとも4人いた信繁の妻の中で最も身分が高く、嫡男を生んだことから。 信繁の正室だとされています。 過去の真田幸村の登場する物語でも竹林院が幸村の妻となっています。 信繁の息子・真田大助の母ですね。 生前の名前は...
戦国の女性

真田信繁の妻は何人?

真田信繁にはわかっているだけで4人の妻がいました。 信繁の直系は絶えたので、 どのような女性だったのか詳しい資料は残っていませんが。 断片的に残る資料から、信繁の妻達をまとめてみました。 信繁の妻たち ()内はNHK大河ドラマ「真田丸」劇中...
PR