奥山六左衛門朝忠・奥山孫一郎、井伊直虎・直政を支えた奥山家の人々

丸に橘

井伊家親族の中でもとくに影響力の強いのが奥山家。鎌倉時代より続きます。井伊家の流れをくむ一族の中でも特に歴史と力のある一族です。

奥山朝利のあとをついで井伊直虎や直政を助けたのが奥山孫一郎と六左衛門朝忠です。

井伊家を支えた奥山家の人々を調べてみました。

 

 

PR

奥山孫一郎

孫市郎とも書きます。

井伊家から独立した一族の中でも最も大きな勢力を持つ奥山家の一人。奥山家当主・朝利の息子なのか親族なのかはわかっていません。井伊直盛の伝言を伝える立場にいたこと。奥山の姓をもつことから、親族でも重要な立場にいたことが予想されます。

永禄3年(1560)。今川義元の命令で井伊家も出陣しました。井伊直盛に同行して桶狭間の戦いに出陣します。しかし織田軍の攻撃で今川義元は討ち死に、今川軍は壊滅状態になります。もう助からないと観念した直盛は、孫一郎に介錯を頼みます。そして遺言を残しました。その内容はこうです。

・孫一郎が介錯後、遺骸を井伊谷に持ち帰り南渓和尚に焼香してもらうこと。
・形見として、錦の直垂を妻・祐春尼、娘・次郎法師に与えること。
・井伊直盛の受領名・信濃守を中野直由に譲り、直親の後見人にすること。

中野直由の件については信濃守の名を与えることは井伊谷を治める地頭に任命するに等しいことです。まだ若い直親に代わって直由が井伊谷をまとめよ。という意図があったといわれます。

桶狭間の戦いでは井伊直盛だけでなく多くの井伊家家臣もなくなりました。奥山家では朝利の嫡男・六郎次郎朝宗が討ち死にしました。他にも彦一郎、彦五郎ら一族の者が亡くなっています。小野玄蕃・源五兄弟も亡くなりました。井伊家や重臣の家にとっても大きな打撃でした。

奥山家で生き残った孫市郎は井伊直盛の遺体とともに遺言を持ち帰りました。六郎次郎ら有力家臣も亡くなったため、桶狭間に出陣した井伊家の者で直盛が遺言を託せるのは孫市郎になったと思われます。

 

大河ドラマでの設定は

大河ドラマ「おんな城主直虎」では孫市郎は奥山朝利の息子。井伊直親の妻・しのや小野玄蕃の妻・なつの兄です。ドラマでは朝利の嫡男、奥山朝宗が登場しません。そのかわり孫市郎が息子になってます。孫市郎は直盛の伝言を伝える役目があるので、出番の多い孫市郎を息子にしたのでしょう。

桶狭間の戦いで直盛の遺言を持ち帰るのは記録と同じ。直親とともに駿府に向かう途中で今川の兵に襲われて命を落とします。

 

PR

奥山六左衛門朝忠

 

祖父:奥山因幡守。
父:六郎次郎朝宗

父は奥山朝利の嫡男・奥山朝宗。しかし父は桶狭間の戦いで討ち死にしていました。父・朝宗の妹が井伊直政の母になります。直政の従兄弟ですね。幼いころの直政を奥三河まで護衛していることから年齢は直政よりもかなり上だったのでしょう。

次郎法師が今川家の出した徳政令をめぐって抵抗していたころ。南渓和尚は虎松を今川の手が届かないところに隠そうと考えました。

永禄11年(1568)。朝忠は南渓和尚の命令を受けて、虎松を奥三河の鳳来寺へと送り届けます。

1580年。直政は井伊家の旧臣を取り立てることを許可されます。そのとき直政の家臣となりました。1500石を与えられ直政時代の井伊家を支えました。

大河ドラマでの設定は

大河ドラマ「おんな城主直虎」では朝宗は登場しません。六左衛門は奥山朝利の息子になっています。孫一郎の弟です。

井伊谷の領主となった直虎を補佐する重臣の一人です。同じく重臣の中野直之が女の直虎に激しく反発するのに対し、六左衛門は二人の仲を取り持とうと中立的な立場をとります。

六左衛門が直虎時代の重臣だったという記録は見当たりませんが。直虎時代には奥山家でも主だった男が亡くなっていました。ドラマのように奥山家を代表して評定に出ていたかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました