小野 玄蕃 朝直(おの げんば ともなお)・桶狭間で討ち死にした小野但馬守の弟

丸に橘

 

小野玄蕃は小野正直の次男。政次の弟です。

大河ドラマ「おんな城主直虎」では井伊家で孤立しがちな政次を気遣う心優しい弟として描かれます。家中で対立し悩みの多い政次の良き相談相手となります。

しかし井伊直盛とともに桶狭間の戦いに出陣して討ち死にします。井伊家と対立することの多い小野家ではめずらしく中立的な人物として描かれます。

小野玄蕃とはどんな人だったのでしょうか。

玄蕃の息子・朝之は井伊直政の一の家来となりました。小野家は井伊家を支える家老となります。

 

PR

小野玄蕃朝直とは

 

名 前:小野朝直(おの ともなお)
通称・官名:玄蕃(げんば)
生 年:?
没 年:(1560年)
父:小野政直
兄:小野政次
妻:奥山朝利の三女
子:小野朝之

父は井伊家筆頭家老の小野和泉守政直。兄は父の後筆頭家老となる但馬守政次。

父・和泉守政直が亡くなったあと、井伊直親が井伊谷に戻ってきました。直親は井伊家の養子になり奥山朝利の娘を妻にしましたが井伊谷には住まず祝田というところに屋敷を構えました。その直親の付家老となったのが小野玄蕃です。

付家老とは本家から派遣された家老です。家老というと大名家にいる偉い人のイメージがあります。実際には領主クラスの家でも家中をまとめて人を動かす人材は必要になってきます。細かい命令まで当主が出していたらきりがありません。主人の命令を受けて下の者を動かす人。事務的、経理的、外交的な仕事を仕切る人が必要です。とくに直親は10年近く他の土地で暮らしていたので直属の家臣がほとんどいません。本家から送られた人が多くなるのは仕方ない部分もあります。

その一方で監視の役目をする家老の意味でも使われます。本家の方針と違うことをしないか、謀反を起こさないか監視するのです。玄蕃の兄・正次は井伊家筆頭家老として家中を仕切っていました。兄を助けるとともに直親個人の動向も見張っていたのかもしれません。

玄蕃の妻は奥山朝利の娘。つまり直親の妻の妹です。妻同士が姉妹だったのです。

井伊家臣ながら今川家に従っていた小野家。でも井伊家中では今川に服従するのが不満な者もいました。そんな反今川勢力との衝突の絶えない小野家。玄蕃は直接家中を仕切る立場になかったせいか、井伊家中で対立したという記録はみあたりません。

今川義元は尾張の織田氏を攻めるため出陣します。このとき井伊家も当主の井伊直盛を中心に多くの家臣が出陣しました。玄蕃は井伊直親の名代として井伊家や小野家の兵とともに出陣しました。

しかし桶狭間の戦いで今川義元は織田信長に敗れ討ち死にします。今川家の多くの家臣が討ち死にしました。井伊家の被害も甚大でした。当主・直盛が討ち死に。そして小野玄蕃も討ち死にします。家老だった兄・政次は井伊谷に残っていて無事でしたが、玄蕃の弟・小野源吾も討ち死にしました。

小野家は井伊家と対立していたように思われますが、小野家の全てが井伊家にとって不都合な人だったわけではありません。小野玄蕃は井伊直親の名代(主人の代わりに出陣する人)として桶狭間に出陣しました。直盛と直親の両方が出陣してしまうと、二人とも討ち死にした場合井伊家が途絶えてしまいます。跡を継ぐ立場の直親が残ったのは当然といえます。しかし結果として、玄蕃は代わりに出陣して討ち死にしました。桶狭間の戦いは小野家にとっても大きな痛手だったのです。

 

PR

小野玄蕃の妻(なつ)

小野玄蕃朝直の妻は奥山朝利の娘でした。奥山朝利には8人の娘がいました。朝利は娘を井伊谷の有力な家に嫁がせていました。井伊谷での発言力を高めていたと考えられます。

小野玄蕃の妻は奥山朝利の三女でした。名前はわかっていません。大河ドラマ「おんな城主直虎」では”なつ”となっている女性です。直親の妻(ドラマでは”しの”)は朝利の長女ですから、直親と現場は妻同士が姉妹ということになります。

玄蕃となつとの間には息子・亥之助が生まれます。亥之助と虎松(井伊直政)は幼いころからともに育ったようです。母どうしが姉妹だったせいかもしれません。亥之助はやがて井伊直政の家臣となって井伊家を支える存在になります。

玄蕃は桶狭間の戦いで討ち死にしますから、玄蕃となつが一緒に過ごした期間は数年しかありません。玄蕃亡き後、ドラマではなつは井伊家と小野家をつなぎとめようとします。現実にはどのような人だったのかわかりませんが。息子の亥之助が井伊家に忠義を尽くす家臣になったのは母の影響があったのかもしれません。

 

 

PR

小野朝之・玄蕃の息子は直政の家臣

名 前:小野朝之(おの ともゆき)
幼 名:亥之助、万福
生 年:永禄2年(1559年)?
没 年:?
父:小野朝直
母:奥山朝利の三女

玄蕃には息子がいました。亥之助といいます。亥之助の母は奥山朝利の娘。つまり虎松(井伊直政)とはいとこになります。亥之助と虎松はともに育ったといわれています。

亥之助は2歳の時に父を桶狭間の戦いで亡くしました。虎松も幼いころ父・直親を亡くしています。ほぼ同年代で似た境遇のため特に親しくなったのかもしれません。虎松が徳川家に仕官することにしたとき、亥之助は真っ先に虎松の家来になることを志願したといいます。

徳川家康は虎松とともに亥之助も召し抱えました。万福という名前を与えられ、小姓としてつかえます。

万福は元服して小野朝之と名乗りました。
朝之は井伊直政に付き従い数々の合戦に出たといいます。

直政が彦根藩主となると彦根藩に仕えました。

直政の長男・直勝(直継)は病弱を理由に彦根藩主を解任されます。代わりに上野国安中藩3万石の藩主となりました。小野朝之の孫・古豊は安中藩の家老となりました。その後・直勝系井伊家は与板藩に移動します。与板藩でも小野家は家老を務めました。子孫の小野七郎左衛門は井伊家の分家筋にあたる与板藩の家老でした。井伊家伝記の作成に協力したと言われています。

小野家の人々は井伊家の人々から裏切り者あつかいされることもあったかもしれません。でも、玄蕃とその子孫たちは井伊家のために尽くしたのでした。

 

主な参考資料
梓澤要,城主になった女 井伊直虎,NHK出版
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」完全ガイドブック, TOKYO NEWS MOOK

コメント

タイトルとURLをコピーしました