6. 江戸時代

幾島:天璋院篤姫に仕え大奥で派閥工作をすすめた老女

幾島(いくしま)は篤姫に仕えた御年寄格の女性です。 摂関家の近衛家に輿入れした郁姫に仕えたこともあるので、江戸や公家の作法に通じていました。 幾島自身も頭の良い声の大きな女性だったと言われます。大奥の侍女からは「ごぶごぶ」と言われ恐れられた...
6. 江戸時代

篤姫(於一)が将軍御台所になった本当の理由・紆余曲折の輿入れ問題

天璋院篤姫は13代将軍・徳川家定の御台所(正室)になりました。 外様大名の島津家の分家の姫が将軍御台所になるなんて不思議に思われるかもしれません。一般には、一橋慶喜を次の将軍にするため大奥の工作のために島津斉彬が送り込んだとされることが多い...
7 近現代

まっさん:亀山エリーのモデル、竹鶴リタ。まっさんとの出会いから日本に来るまで

連続テレビ小説「まっさん」のヒロイン・亀山エリーのモデルとなったのが、竹鶴リタ。ニッカウヰスキーの創業者・竹鶴政孝の妻です。 イギリスのスコットランドで生まれ育ったジェシー・ロバータ・カウン。愛称は”リタ”といいます。リタと呼ばれることが多...
7 近現代

マッサンのモデル 竹鶴政孝。スコットランドでのリタとの出会い

連続テレビ小説「マッサン」の主人公・亀山政春のモデルとなったのが、竹鶴政孝。ニッカウヰスキーの創業者です。 広島県竹原市の酒蔵の息子として産まれました。大阪の摂津酒造に入社。本格ウイスキーの製造を目指してスコットランドに留学します。 スコッ...
6. 江戸時代

土持政照(つちもち まさてる)流罪の西郷隆盛を助け沖永良部島の発展に尽くす

土持政照(つちもち まさてる)は沖永良部島で間切横目(警察)をしていた役人です。 西郷吉之助(隆盛)が沖永良部島に流罪になった時に、吉之助の牢獄の番をしていました。土持政照は衰弱する西郷吉之助を支えました。 その縁で知り合い、義兄弟の契りを...
6. 江戸時代

龍佐民(りゅう さみん)とその妻・石千代金、奄美大島で西郷吉之助が出会った人たち

奄美大島にやってきた西郷吉之助(菊池源吾)を助けたのが龍佐民(りゅう さみん)。 菊池源吾と名を変え、島にやってきた吉之助ですがあまりにも習慣の違う奄美の人とはなかなか馴染めません。 そんななか、吉之助の世話をしたのが島の代表・龍佐民とその...
6. 江戸時代

阿部正弘(あべ まさひろ)幕末の日本を開国に導いた老中

江戸幕府老中・阿部正弘(あべ まさひろ)は幕末の物語にはよく出てくる人物です。 優柔不断な人物。江戸幕府の衰退を早めた人物と評価されることもあります。しかし、外国船が頻繁にやって来て開国を求める世の中では、昔からのやり方は通用しなくなってい...
6. 江戸時代

橋本左内、安政の大獄で命を落とした早熟の天才の一生

橋本左内(はしもと さない)とは、幕末に活躍した志士です。 福井藩の松平春嶽(慶永)に仕え、藩の政治だけでなく、幕府の政治にも関わりました。 積極的に西洋の技術や文化を取り入れようという、当時としてはかなり進んだ考えの持ち主です。 西郷隆盛...
天皇家

光格天皇 江戸時代に朝廷の権威を高め幕末に影響を与える

光格天皇は江戸時代の天皇です。一般にはあまり知られていませんが、幕末の歴史に大きな影響を与えた天皇なのです。 もしかすると、光格天皇がいなかったら尊王攘夷運動は盛り上がらなかったのではないかと思うくらい重要な天皇です。 光格天皇とはどんな人...
4 平安時代

空海:唐の都長安で密教の教えを授かる

延暦23年7月6日(804年)。空海を乗せた遣唐使は九州の田浦を出発。 空海は大使の藤原葛野麻呂とともに第一船に乗りました。第二船には最澄も乗っていました。第一船にには橘逸勢(書家)もいました。 後に日本仏教を支える二人の人物が同じ遣唐使に...
6. 江戸時代

孝明天皇・孤立する天皇と毒殺論まで飛び出す早すぎる死

幕末に生きた孝明天皇は熱心な攘夷派でした。あくまでも朝廷と幕府が協力するという方針でした。 しかし尊王攘夷派の勢いはとまりません。朝廷内では過激な攘夷思想の公家や下級の役人たちが集まり大きな力を持つようになりました。 いつしか孝明天皇の意志...
6. 江戸時代

孝明天皇・高まる権威と暴走する尊王攘夷派

孝明天皇は幕末の天皇。江戸時代の天皇は力も権威もなく幕府の保護(監視下)で生き延びている存在でした。 しかし幕府の弱体化と攘夷という意思表示をすることで次第に権威を高めていきます。 尊王思想は幕末の水戸から始まりました。しかしその天皇の姿は...
6. 江戸時代

孝明天皇・祈るだけの存在から幕府に物申す天皇へ

孝明天皇は幕末の混乱期にあって大きな影響力を持った天皇です。第121代の天皇になります。 江戸時代の天皇は力も権威もない存在でした。幕府の決めた規則(禁中並公家諸法度)に縛られ、収入も幕府に管理されています。官位を授けるだけに生かされている...
4 平安時代

空海が仏教に目覚めて唐に渡るまで

弘法大師空海は出家する前は佐伯真魚といいました。 役人になるため都に来て大学に入学した真魚でしたが。役人になるのをやめて仏教の道にはいってしまいます。親に反対されながらも修行を続け遣唐使のいちいんになることが出来ましした。 なぜ空海は遣唐使...
4 平安時代

佐伯真魚(さえき まお)、弘法大師空海の出生の秘密と上京するまで

佐伯真魚(さえき まお)とは弘法大師空海の出家する前の名前。 讃岐国多度郡(香川県)の豪族の子として生まれました。父・佐伯田公は多度郡少領。つまりを多度郡を治める領主のような人物です。佐伯一族は仏教に関心の高い一族でした。自ら寺を作ったりも...
6. 江戸時代

西郷隆盛が坂本龍馬暗殺の黒幕だったって本当?

坂本龍馬の暗殺について、誰が何のために暗殺したのか様々な説があります。 坂本龍馬暗殺の実行犯は京都見廻組の説が有力です。というより明治時代から京都見廻組だと言われてきましたし、それ以上に有力な説はありません。 でも黒幕が誰だったのかは未だに...
6. 江戸時代

西郷隆盛は下級武士ではなかった・薩摩藩の武士制度のしくみ

西郷隆盛はよく下級武士だったといわれます。大河ドラマ「西郷どん」でも、貧しい生活をしているように描かれます。 事実、西郷家は貧しかったようです。 でも、薩摩全体の士分(藩に家臣と認められた人・いわゆる武士)の中では決して下級とはいえなかった...
6. 江戸時代

島津久光・薩摩の国父は倒幕派から新政府の抵抗勢力になった

島津久光は幕末の薩摩を動かし倒幕に導いた張本人でありながらあまり目立たない存在です。 当初は斉彬の公武合体路線を進めた久光。しかし徳川慶喜とはともに政治を出来ないと判断し、倒幕に変更します。 一説には新しい将軍の座をねらっていたとも噂されま...
6. 江戸時代

ジョン・万次郎(中濱万次郎)とはどのような人?

ジョン・万次郎(本名:中浜万次郎)は幕末にアメリカに渡り西洋の知識を身に着けて戻ってきた人物。 万次郎自身は貧しい漁師でしたが、アメリカに渡り熱心に勉強して英語や航海術、造船技術を学びました。 日本に戻ってきたあとは、通訳や航海、造船技術を...
6. 江戸時代

西郷吉二郎(さいごう きちじろう)・隆盛にかわって西郷家を守り続けた弟

西郷吉二郎(さいごう きちじろう)は、西郷隆盛(吉之助)の弟。西郷家の次男です。 家を留守にしがちだった西郷(吉之助)隆盛に変わって、西郷家を支え実質的な大黒柱となりました。 隆盛が藩や新政府の仕事に打ち込むことができたのも、吉二郎が家を守...
PR