松永久秀は戦国時代の武将です。「乱世の梟雄」などと言われ下剋上の典型的人物と言われてきました。確かに低い身分から能力を生かして大出世した人物には違いありません。しかし謀反ばかりおこす人物というイメージは軍記物などで面白おかしく作られたものでした。
この記事では作り話の松永弾正ではなく。戦国時代に生きた歴史上の人物としての松永久秀を紹介します。
松永久秀 とは
松永家の家紋
蔦
名 前:松永久秀(まつなが ひさひで)
通称:松永弾正
官名;弾正忠、弾正少弼
号:道意
生 年:永正5年(1508年)
没 年:天正5年10月10日(1577年11月19日)
父:不明
母:不明
正室:不明(松永女房とよばれる人がいたらしい)
広橋保子(広橋兼秀の女)二人目の正室
側室:小笠原成助の娘
弟:長頼(ながより)
子:久通(ひさみち)他
謎の出自
松永久秀の両親は前半生はよく分かっていません。出身地もいくつか説があります。
・阿波国
・山城国乙訓郡西岡の商人
・摂津国五百住の土豪
乙訓郡西岡の商人説は斎藤道三の出世物語を意識して作られたものなのでとくに根拠はありません。
阿波国には松永氏の子孫といわれる人がいて江戸時代にも庄屋などをつとめていました。
しかし生前の久秀は阿波との関係は見られません。松永氏の子孫か縁者が阿波に落ち延びた可能性はありますが、本人は阿波の出身ではないと思われます。
今の所、有力なのは摂津国五百住(よすみ)の土豪説です。
松永久秀の人生
三好長慶に採用される
久秀は摂津国島上郡五百住(大阪府高槻市)の国人だったと考えられます。
天文2年(1533年)。三好長慶(当時は仙熊)の仲介で細川晴元と本願寺が和睦。長慶は晴元の家臣となり畿内で活動をはじめます。
時期は不明ですがこれ以降、久秀は三好長慶に仕えるようになったと考えられます。
三好長慶は故郷の阿波を弟の三好之虎(実休)に任せ、自身は畿内に拠点を置き地元の優れた人材を採用しました。そのとき採用された一人が松永久秀だったようです。
天文8年(1532年)。三好長慶が越水城(兵庫県西宮市)を居城にします。
天文9年(1540年)。長慶の命令で西宮の土地を諸寺院に寄進。このとき発行された書状が久秀の存在が確認できる最も古い史料です。
国人領主として領地経営の実績があり土地の管理などを行うのは得意だったのでしょう。このとき久秀33歳。三好長慶は19歳。
久秀は長慶の命令を実行する側近として地位を高めます。
天文11年(1542年)。木沢長政討伐後の処理のため山城に陣をおきましたが、後日撤退しました。
三好長慶の重臣時代
天文18年(1549年)。足利義輝が長慶を暗殺しようとします。それに対して三好長慶が足利義輝を追放。
三好長慶が天下(畿内)の事実上の支配者になりました。松永久秀も長慶に従い京都で活動しました。久秀は三好長逸とともに公家や寺社と交渉する立場になります。
天文20年(1551年)。松永長頼とともに4万の兵を率いて細川晴元方の三好政勝、香西元成を破ります。(相国寺の戦い)。
このころより弟の松永長頼が軍を率いるようになります。戦場での活躍は久秀よりも長頼が上だったといいます。
天文22年(1553年)。摂津滝山城主になります。
9月。松永長頼と共に波多野秀親の数掛山城(京都府亀岡市)を攻めます。ところが波多野に味方する三好政勝、香西元成に八木城を奪われます。八木城は長頼の岳父・内藤国貞の城です。この戦いで内藤国貞らが討ち死にしました。
松永兄弟は残兵を集め八木城を奪回しました。戦いの後、内藤国貞の娘婿だった長頼が内藤家を継承します。
永禄元年(1558年)5月。足利義輝、細川晴元は六角義賢との助けを借りて近江から京都に侵入しようとしました。久秀は吉祥院(京都市南区)に布陣。久秀を含む三好軍は洛中に進軍。将軍山城、如意ヶ嶽付近で義輝らと戦いました。戦いは陣地をとったり取られたりを繰り返し膠着状態に。
長慶は義輝を助けていた六角義賢と交渉を初めます。
その間、阿波から三好の援軍が兵庫や堺に到着。援軍を得た三好軍は義輝側に圧力をかけます。和睦が成立しました。しかし和睦に反対の細川晴元は姿を消します。
義輝は京都に戻り形の上では室町幕府体制が復活します。
大和国の支配を任される
室町将軍の権威を味方にした長慶は河内・大和に勢力範囲を広げようとします。
永禄2年(1559年)。長慶の命令をうけて松永久秀を大将にする三好軍が大和国(奈良)に攻め込みました。
大和国は室町幕府の支配の及ばない興福寺・東大寺などの有力寺院が支配する国です。大和の国人衆も有力寺院と強い結びつきを持っていました。
永禄3年(1560年)。久秀は信貴山城(奈良県生駒郡平群町)を拠点にしました。
久秀たちは大和の国人衆を服従させていきます。
久秀は長慶から大和の支配を任されます。
永禄4年(1561年)ごろ。久秀は多聞山城(奈良県奈良市法蓮町)を築城しました。以後も拡張工事は続けられます。
多聞山城は奈良の寺社勢力に睨みをきかせつつ、京都への街道を確保できる場所に造られました。城下町もつくられました。久秀は国人衆から人質をとり城下に住まわせてました。しかし寺社勢力の影響が強い大和国を支配下におくことは容易ではありませんでした。このあとも寺社勢力の対応には苦慮することになります。
後の時代になりますが、久秀は興福寺で確保している覚慶(後の足利義昭)に逃げられてしまいます。久秀をもってしても興福寺を従わせるのは難しかったのです。
将軍家と三好家の両属時代
三好長慶が畿内における勢力拡大を進める一方。久秀自身も室町幕府への参加を求められました。
永禄3年(1560年)。松永久秀は三好義興とともに御供衆に取り立てられました。弾正少弼になります。このころ長慶は家督を義興に譲っていましたが、三好一族の長として力を持っているのは長慶でした。後継者を幕府秩序の中におき幕府をコントロールする一方で、自分は幕府の外で自由な活動をしていたようです。
義興とともに従四位下、桐紋使用可、塗輿使用可。など様々な特典があたえられます。義輝は久秀を重用、三好義興と同格の扱いをします。
三好家の家臣でありながら、主家の跡取り(義興)と同格の家格を与えられました。三好家と幕府の両方に所属して重要な地位を築いていました。
江戸時代の大名と家臣の関係からすると異常にみえます。
でもこの時代は両属は特別珍しいものではありません。久秀は幕府と最大級の大名家の両方で重要な地位を得ている点が珍しいです。後の明智光秀と似たような立場です。このような特殊な地位が後に謀反人のイメージを作る原因にもなったのでしょう。
御供衆になった久秀は幕府の仕事も行いつつ、三好家と幕府の関係を保つ交渉役にもなりました。幕府が三好長慶の意向に反することをしないように調整する役目もあったのでしょう。
畿内の覇者を賭けた三好と畠山の戦い
このころより三好長慶と畠山高政の争いが激化します。
永禄4年(1561年)11月。畠山高政に味方する六角義賢が兵をあげ将軍山城に立て籠もります。
久秀は三好義興とともに六角軍と戦いましたが敗退。(将軍地蔵山の戦い)
その後も京都市中で六角軍とにらみ合いが続きます。
永禄5年(1562年)3月。久米田の戦いで三好軍が畠山軍に敗退。三好之虎(実休)討ち死の報告が届きます。久秀は三好義興とともに山崎城に退きました。
その後、久秀と義興は摂津鳥飼に布陣。摂津の国人領主を集めます。
4月。三好長慶の飯盛山城(大阪府大東市・四條畷市)が畠山軍に囲まれます。
5月。久米田の戦いで敗走した四国勢が体制を立て直し、義興・久秀に合流。飯盛山城の救援に向かいました。
三好軍と畠山軍との間で激戦が行われ、三好軍が勝利します。畠山高政を紀伊に追放しました。六角義賢と和睦しました。
三好義興の急死
永禄6年(1563年)8月。三好義興が病死。
岩成友通から義興が重篤なことを知らされた久秀は嘆き悲しみました。「敵が出てきたらまっさきに戦って死にたい」と書いて友通に返事を送りました。
久秀は義興を暗殺したのか?
久秀が義興を暗殺したといわれることがありますが軍記物などの後世の作り話です。久秀が暗殺したという証拠はどこにもありません。
ただしこの時期、三好家に不幸が重なったのは事実。有力者を次々に失った三好家は次第に力が衰えます。それに対して久秀は異例の出世でのし上がりました。そこで妬みや悪意あるデマが広まったのでしょう。
三好・松永家の世代交代
三好家の家督は義継が受け継ぎました。
12月。久秀は家督を嫡男・久通に譲りました。
永禄7年(1564年)7月4日。三好長慶が死去。
三好家を久秀が支えた時代は終わりました。
義継・久通の時代に移り変わります。
謀反人のイメージで語られる久秀ですが。三好長慶との関係では謀反を起こした様子はありません。義興の死に関しても暗殺した証拠はありません。
とはいえ、久秀も三好一族全体に忠誠を誓っていたわけではありません。長慶個人との利害や信頼で成り立っていた関係なのでしょう。
中央の政治から遠ざかる久秀
発行される文書も久通が署名した物が多くなり。久秀が持っていた権力も久通が受け継ぎました。
京都での活動は久通に任せて久秀は大和国に退き、大和国の統治に専念します。
永禄7年の時点で久秀は56歳。
本来なら久秀はここで歴史の表舞台から消えてもおかしくありませんでした。
関連記事
関連記事
参考文献
・天野忠幸,”松永久秀と下剋上”,平凡社。
・編:天野忠幸,”松永久秀歪められた戦国の梟雄の実像”,宮帯出版社。
・太田牛一,訳:中川太古,”現代語訳 信長公記”,新人物文庫。
コメント
はじめまして、旅ライターをしております模糊と申します。
松永久秀の記事を拝見し、興味深く読ませていただきました。
詳しくて適切な解説に感心いたしました。とても参考になりました。
実はこのたび、私は、松永久秀の再評価についてブログ記事をアップしましたので、お読みいただき感想を聞かせていただければ幸いです。
https://mokotabi.exblog.jp/31258100/
また、松永久秀に関連して、信貴山城址を紹介するトラベルJPの旅行ガイド記事も書きました。
https://www.travel.co.jp/guide/article/44096/
これもお読みいただければ嬉しく思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
模糊さん、こんにちは。
謀反人のイメージが強い松永久秀ですが、最近徐々にそのイメージも変わりつつあるように思います。
私の記事に賛同いただける方がいて嬉しいです。
あとで模糊さんの記事も読ませていただきますね。