美賀君(一条美賀子) 最後の将軍・徳川慶喜の正室とは

江戸時代

美賀君(みかぎみ)は、最後の江戸幕府将軍、徳川慶喜の正室です。

本名の美賀子は明治維新後に名乗った名前で、江戸時代は省子と名乗っていました。省君と呼ばれていたようです。

公家の今出川公久の娘。

昭憲皇太后(明治天皇の皇后)の義姉になります。

一橋徳川家を相続した慶喜は、

将軍正室で唯一、江戸城大奥に入らなかった人物です。

美賀君とはどんな人だったのでしょうか。

PR

美賀君 とは

 

名字:一条 美賀子(いちじょう みかこ)、徳川 美賀子(とくがわ みかこ)

幼名:延君(のぶきみ)

生 年:天保6年7月19日(1835年9月11日) 
没 年:明治27年(1894年)7月9日
父:今出川公久(いまでがわ きんひさ) 
養父:一条忠香
母:不明
子:女子

美賀君は天保6年7月19日(1835年9月11日) に京都で生まれました。
幼名は延君(のぶきみ)

父は公家の 今出川公久(いまでがわ きんひさ)。
母はわかりません。

美賀君が生まれた翌年に父が病死。

嘉永元年(1848年)。徳川慶喜と一条忠香の娘・千代君(1848年)が婚約しましたが。結婚直前に疱瘡(天然痘)になってしまったため、美賀君が慶喜と婚約することになりました。

延君(のぶきみ)は一条忠香の養女になりました。 

名前を省子(あきこ)に変えました。

省子は 徳川慶喜と結婚

嘉永6年5月18日(1853年)。省子と慶喜の婚約が成立。省子は江戸に向かいました。

安政2年11月15日(1855年)。結納をすませ。
12月3日に結婚しました。

省子は慶喜よりも2歳年上です。

省子と慶喜の結婚は急に決まりました。それに慶喜と義祖母の徳信院は非常に仲がよく、慶喜との関係はうまくいきませんでした。系譜では徳信院は慶喜の祖母とはいっても実際には7歳しか違いません。姉と弟のように親しい徳信院と慶喜の関係に入り込むことがなかなかできなかったようです。

安政3年6月(1856年)ごろ。省子が自殺しようとした。という噂が流れました。

その噂は福井藩主・松平慶永(春嶽)の耳にも入りました。理由は省子が、慶喜と徳信院の関係を疑ったからです。

省子の自殺事件は本当にあったのかはよくわかりません。でもそのような噂があったのは事実で、周囲も「慶喜と徳信院の関係は普通ではない」と考えていたようです。

政5年(1858年)7月16日。慶喜との間に女子が誕生。ところが20日には亡くなってしまいます。

子供を失った美賀君はますます塞ぎ込むようになりました。

その後、慶喜は将軍後見役になって徳川家茂とともに京都に向かいます。

慶応2年(1866年)。慶喜は征夷大将軍になりました。

慶喜は京都にいたので江戸城には入っていません。
省子も大奥には入らず一橋邸で暮らしました。

慶応3年12月9日。大政奉還。慶喜が将軍職を返上しました。

その後、伏見鳥羽の戦いが起こり。

慶応4年(1868年)1月。慶喜が江戸に戻ってきました。

慶喜は江戸に戻ってきてすぐに 上野寛永寺 で謹慎生活に入りました。その後は駿府宝台院に移されます。

そのため、省子は慶喜に会うことはできませんでした。

明治時代・美賀子に名前を変える

明治維新後。慶喜は静岡で暮らし、「省子」は東京で暮らしました。

このころ名前を「美賀子」に変えています。

明治2年(1869年)9月。慶喜の謹慎が解除になりました。

このころの美賀子と慶喜は疎遠なままでした。慶喜生母・貞芳院や徳信院のとりなしで美賀子と慶喜は同居することになりました。

2ヶ月後。美賀子は静岡に向かい慶喜と会いました。10年ぶりの再開です。

その後。慶喜は側室を二人(新村信、中根幸)迎えました。慶喜と彼女たちの間には何人か子供が生まれました。そのこどもたちは全て美賀子を実母として育てられた。

明治27年(1894年)。乳癌になりました。

5月。療養のため、東京の徳川家達の屋敷に移りました。

このとき東京に向かう美賀子は、見送りに来た慶喜に次の和歌を残しました。

「かくはかり うたて別をするか路に つきぬ名残は ふちのしらゆき」

その後、手術を受けますが病状は回復せず、肺水腫にもなってしまいます。

7月9日に死去。享年60。

美賀子と慶喜の仲はあまりよくなく。疎遠な時期も長かったのですが。また慶喜と美賀子の実家・今出川家との関係は良好。慶喜が京都にいるときは今出川とも親しくしていました。

美賀子と慶喜の関係が良くなったのは、明治になって同居するようになってからでした。病弱だった美賀子は病で亡くなってしまいます。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました