文也

7 近現代

なつぞら「下山克己」のモデル 大塚康生の人生

NHKの朝ドラ「なつぞら」で川島明さん演じる「下山克己」。 下山克己のモデル・ヒントになったのはアニメータの大塚康生です。下山克己の直接のモデルになったわけではなくキャラ設定に影響を与えた人物のようです。 大塚康生は宮崎駿の上司として指導に...
7 近現代

なつぞら「奥原なつ」のモデル奥山玲子の人生

NHKの朝ドラ「なつぞら」で広瀬すずさん演じる「奥原なつ」。 ドラマ「なつぞら」のアニメーション時代考証を担当する小田部羊一によると、ヒントになった人物は女性アニメータの「奥山玲子」です。 奥山玲子は1960~1970年代に活躍したアニメー...
歴史の雑学

桃太郎の元ネタはインド神話ラーマーヤナの王子だった

昔話で有名な「桃太郎」。 桃太郎のモデルになったお話を知ってますか? 「吉備津彦?」 違います。 吉備津彦は桃太郎とは全然関係ありません。 桃太郎のモデルは「ラーマ王子」なんです。 ラーマ王子とはインドの神話「ラーマーヤナ」に登場する王子。...
1 古代

応神天皇と雄略天皇は4世紀末から5世紀に存在した人だった

古事記や日本書紀(記紀)に書かれている古代の天皇は驚くほど長寿で在位期間の長い人がいます。 実際にはいつ、どのくらい生きていたのでしょうか? 不思議に思ったので倭の五王の時代。応神天皇から雄略天皇までの在位期間を考えてみました。 日本書紀に...
1 古代

邪馬台国はどこにある?方角と地理的条件から検証

魏志倭人伝に書かれている距離以外の地理的な条件から邪馬台国の場所を調べてみたいと思います。魏志倭人伝の中から方角とかどの方向に何がある。といった条件を調べてだいたいどのへんにあったかというのを明らかにしてみようと思います。
1 古代

邪馬台国の場所を魏志倭人伝に書かれた距離から調べたら

邪馬台国はどこなのか? 卑弥呼がいたのはどこなのか? 九州説・畿内説はたまた吉備説・近江説・出雲説など様々な説があります。 魏志倭人伝には行程や距離も書かれているのですが。これが曖昧です。はっきり言ってあてになりません。 それでも知りたい。...
1 古代

仲姫命とはどんな人?

仲姫命は応神天皇の妃で仁徳天皇の母です。 仲姫自身のエピソードはほとんど伝わっていません。しかし八幡神社にも祀られる神様になっています。 仲姫命とはどんな人だったのでしょうか。 仲姫命とは 名 前:仲姫(なかつひめ)、仲津姫、古事記では中日...
1 古代

倭の五王と東アジアの国々(2)倭王珍(仁徳天皇)から倭王武(雄略天皇)まで

倭の五王と東アジアの国々の関わりを日本書紀、宋書、三国史記、好太王碑などから明らかにしていきます。そこにはダイナミックに世界の国々と関わる倭王の姿があります。 既に倭王讃までの時代はこちらで紹介しました。 倭の五王と東アジアの国々(1) 倭...
1 古代

倭の五王と東アジアの国々(1) 倭五王以前から倭王讃(応神天皇)まで

倭の五王は応神天皇から雄略天皇の時代だといわれています。ではその時代には具体的に何がおきていたのか知りたいと思ったので宋書の内容を日本書紀や好太王碑文、三国史記などと照らし合わせて年表形式にしてみました。日本書紀は年の表記がかなり水増しされ...
7 近現代

北里柴三郎 ノーベル賞候補にもなった細菌学者

北里柴三郎は伝染病や感染症の治療に生涯を捧げた医学者です。 破傷風の血清療法を開発。ノーベル賞候補にもなりました。 慶応義塾大医学科や日本結核予防協会、私立北里研究所、日本医師会の設立に尽力しました。 令和6年(2024年)度からは1000...
7 近現代

渋沢栄一 道徳を持ち近代日本の経済発展に貢献した実業家

渋沢栄一は近代日本の経済発展に貢献した人物です。500を超える銀行や企業の設立に関わり、東京商工会議所、東京株式取引所などの経済団体も設立しました。 渋沢栄一は経営者に高い道徳心を求めました。自分の利益だけを追求するのではなく、人を騙すよう...
7 近現代

津田梅子・古い価値観と闘った女性教育者

津田 梅子は津田塾の創始者として知られる教育者です。女性が学問をするのはふさわしくないという儒教の価値観が根強い明治・大正時代に女子教育に熱心に取り組みました。幕末に産まれ明治を生きた女性でありながら昭和の人々よりも進んだ考えを持つ女性とい...
4 平安時代

安倍晴明 平安時代最強の陰陽師の本当の姿とは

安倍晴明(あべの せいめい、はるあきら)といえば最も有名な陰陽師です。 漫画やドラマ、小説などで有名になりました。しかしドラマや漫画で描かれる清明は若い頃から優秀な陰陽氏として活躍するイケメンとして描かれます。しかし実際の清明は40歳を過ぎ...
4 平安時代

菅原道真 学者から政治家として異例の出世をした人生

菅原道真は学問の神として有名です。でも実在の人物としてはどのような人だったのでしょうか。 道真は平安時代の初期に生きた学者であり政治家でした。 自らの才能と宇多天皇の信頼により、家柄以上の出世をして朝廷の中心にいました。しかし高すぎる出世は...
4 平安時代

崇徳上皇の怨霊伝説誕生と怨霊を恐れる人々

崇徳上皇は保元の乱で敗れ、讃岐国(香川県)に流罪になり。現地で亡くなりました。 崇徳上皇は怨霊として恐れられるようになります。 崇徳上皇の死後、どのようにして怨霊伝説が産まれ人々はどのようにしたのか紹介します。 保元の乱で勝った後白河上皇は...
4 平安時代

讃岐院と呼ばれて・流罪になった崇徳上皇の生活とその最期

崇徳上皇は保元の乱で後白河天皇に敗れ、讃岐国(香川県)に流されました。 「崇徳」という諡は死後、怨霊騒ぎが始まって付けられた名前です。それまでは流刑地の讃岐の地名をとって「讃岐院」と呼ばれていました。 この記事ではわかりやすさを優先し崇徳上...
4 平安時代

崇徳天皇・運命に翻弄され怨霊になった天皇 誕生から保元の乱で敗れるまで

日本史上もっとも恐ろしい怨霊といわれたのが「崇徳上皇」。「日本最強の怨霊」と言われるほど恐れられました。崇徳天皇は平安時代の人物です。でもなぜ天皇なのに怨霊とよばれるようになってしまったのでしょうか? 天皇として期待される立場にいながらも周...
7 近現代

西郷菊次郎・西郷隆盛の息子は京都市発展に貢献した

西郷菊次郎は西郷隆盛の長男です。 西郷隆盛が奄美大島で生活していた時代に愛加那との間で産まれた子供です。菊次郎は長男ですが菊次郎の名前がつけられました。 明治維新後、鹿児島の西郷家に引き取られ、隆盛とともに西南戦争を戦い、その後は政府役人に...
イベント

京都国立博物館の刀剣展「京のかたな」で展示される注目の刀剣たち

「特別展:京のかたな・匠のわざと雅のこころ」 と銘打たれた展示が京都国立博物館で行われます。 京都では初めての大規模な刀剣の展示です。 開催場所は、京都国立博物館。 京阪電鉄・東山七条駅から東へ行ったところにある博物館です。近くには三十三間...
4 平安時代

源博雅は平安時代に活躍した音楽家

源博雅(みなもと の ひろまさ)は平安時代の公家で音楽家です。 映画やドラマになった夢枕獏原作の「陰陽師」に登場する人物としてのイメージが強い人も多いのではないでしょうか。 「陰陽師」では笛の名人として登場する博雅。現実にも楽器の演奏では優...
PR