ドラマ情報

光る君へ 第5話 告白 のあらすじと感想

大河ドラマ「光る君へ」第5話 告白 のあらすじとネタバレの紹介です。 初回放送: 2024年2月4日予定。 詮子は円融天皇から毒を盛った濡れ衣を着せられてしました。円融天皇は息子を人質に取られているので仕方なく譲位を認めましたが、詮子を許さ...
4 平安時代

光る君へでまひろが舞う「五節の舞(ごせちのまい)」とは?

大河ドラマ「光る君へ」第4話「五節の舞姫」では「五節の舞(ごせちのまい)」が披露されます。 すでにヒロインのまひろたちが豪華な衣装を来て舞っている姿がドラマの紹介画像でも何度も紹介されています。 五節の舞は実際に存在する舞のひとつで。雅楽の...
ドラマ情報

大河ドラマ「光る君へ」第4話 五節の舞姫 あらすじと感想

大河ドラマ「光る君へ」第4話 五節の舞姫 のあらすじとネタバレの紹介です。 初回放送: 2024年1月28日予定。 道長は放免に捕えられてしまいました。まひろはその人は違うと言いますが聞き入れてもらえず道長は目で俺に構うなと合図して連行され...
4 平安時代

藤原穆子は 娘の倫子と道長を結婚させ、道長出世のきっかけを作った女性

藤原穆子(ふじわらの あつこ、むつこ)は10世紀から11世紀の平安時代の貴族の女性。 藤原道長の妻・源倫子の母親です。 夫は宇多天皇の孫で左大臣の源雅信。 雅信は娘の倫子を天皇の后にしようと考えていましたが。 穆子は同じ藤原北家の道長を大変...
4 平安時代

赤染衛門・平安時代の代表的な女流歌人歌人の生涯とは

赤染衛門(あかぞめえもん)は平安時代中期の女流歌人。 和泉式部と並ぶ代表的な女流歌人です。 藤原道長の妻・源倫子とその娘・中宮彰子に仕えた女房でした。 「栄花物語」の主要な作者とも言われます。 赤染衛門はどのような人物7日紹介します。 赤染...
4 平安時代

藤原公任・道長に出世で負けても和歌の世界では有名人

藤原 公任(ふじわらの きんとう)は、平安時代中期の公卿で歌人。 一条朝の四納言の一人。小倉百人一首では大納言公任とよばれます。 藤原北家の一族。道長とは政敵になる小野宮流の出身です。 名門の出身でしたが一条天皇の時代に政治の主導権が藤原兼...
ドラマ情報

大河ドラマ「光る君へ」第3話あらすじと感想

大河ドラマ「光る君へ」第3話 謎の男 のあらすじとネタバレの紹介です。 初回放送:2024年1月21日予定。 母ちやはの死から6年が経ち。まひろは15歳になりました。まひろは母が殺害されたことを隠して右大臣家に仕える父・為時を許すことができ...
ドラマ情報

大河ドラマ「光る君へ」第2話あらすじと感想ネタバレ

大河ドラマ「光る君へ」第2話 めぐりあい のあらすじと感想の紹介です。 初回放送:2024年1月14日。 平安時代を舞台に「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)の生涯を描いたドラマ。 下級役人の子・まひろ(後の紫式部)は本が好きで漢文も読める...
4 平安時代

花山天皇・藤原兼家によって退位させられた自由奔放な天皇

花山天皇は第65代天皇。 10世紀の平安時代に生きた人物です。 名前は師貞(もろさだ)。 円融天皇の譲位により、17歳で即位しました。 しかし藤原兼家の陰謀によりわずか2年で退位させられてしまいます。 花山天皇は逸話の多い天皇ですが、芸術の...
ドラマ情報

大河ドラマ「光る君へ」第1話あらすじと感想ネタバレ

NHK大河ドラマ「光る君へ」の第1話 約束の月 のあらすじと感想です。 平安時代中期を舞台に「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)の生涯を描いたドラマ。 「源氏物語」は54巻からなる大長編物語。でもそれを描いた紫式部は謎の多い人物。紫式部はな...
ドラマ情報

大河ドラマ「光る君へ」紫式部(まひろ)年表

大河ドラマ「光る君へ」は平安時代を舞台にした紫式部の物語。 紫式部の生涯は不明な部分が多くドラマオリジナルの部分も多いです。 でも平安時代は馴染みがないのでよくわからないという人もいると思います。 今わかっている情報をもとにドラマの流れと紫...
4 平安時代

円融天皇・藤原氏の争いに巻き込まれ兼家を嫌った天皇

円融天皇は10世紀の平安時代に生きた第64代天皇。 名前は守平(もりひら)。 即位前は藤原氏と源高明が対立。藤原氏におされて天皇に即位しました。 即位後は藤原兼通と藤原兼家の兄弟が激しく対立しました。 円融天皇は自分に娘を入内させていた兼通...
ドラマ情報

「光る君へ」の登場人物・キャスト紹介

NHK大河ドラマ「光る君へ」の登場人物・キャストの紹介記事です。 平安時代を舞台に「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)の生涯を描いたドラマです。 紫式部や藤原道長の生きた時代は貴族たちの権力争いが激しかった時代。 平安時代の貴族というと恋や...
4 平安時代

高階貴子/儀同三司母・中宮定子の母は才能豊かな歌人

高階 貴子(たかしなの たかこ)は平安時代の貴族で女流歌人。 一条天皇の中宮になった藤原定子の母。 小倉百人一首では「儀同三司母(ぎどうさんしのはは)」と紹介されています。 女房三十六歌仙のひとりにも選ばれています。 高階貴子は和歌や漢詩が...
4 平安時代

藤原道隆・短い間の繁栄だった中関白家の祖

藤原道隆(ふじわらのみちたか)は平安時代 9世紀ごろの貴族。 藤原道隆は、平安時代中期の公卿。藤原北家、摂政関白太政大臣・藤原兼家の長男です。同母の弟妹には道兼、詮子、道長らがいます。 父・藤原兼家の死後に関白になり。娘・定子を女御として入...
4 平安時代

藤原道兼・花山天皇を唆して出家させ七日関白と呼ばれた貴族

藤原道兼(ふじわらの みちかね)は平安時代 9世紀ごろの貴族。 藤原道兼は、平安時代中期の公卿。藤原北家、摂政関白太政大臣・藤原兼家の三男です。同母の弟妹には詮子、道長らがいます。 道兼は父・藤原兼家の命を受けて花山天皇を元慶寺に連れ出して...
4 平安時代

藤原兼家・花山天皇を退位させ権力を手にした策士

藤原兼家(ふじわらの かねいえ)は平安時代 中期の貴族。 藤原道長の父親です。 藤原北家九条流の一族。 花山天皇を騙して退位に追い込み、娘の産んだ懐仁親王(後の一条天皇)を即位させました。 藤原兼家は天皇の外戚として力を持ちました。 藤原道...
4 平安時代

藤原 宣孝:紫式部と歳の差結婚したモテオヤジ

藤原 宣孝(ふじわらの のぶたか)は平安時代の貴族。 紫式部の夫です。 宣孝は紫式部の父親の同僚。紫式部とはほぼ親子ほどの歳の差があります。 宣孝には紫式部以前にも3人の妻がいましたし、他にも付き合っている女性はいました。 オシャレで女性に...
4 平安時代

藤原惟規・紫式部の兄弟は意外と文才があった

藤原惟規(ふじわらの のぶのり)は平安時代の貴族。 紫式部の兄弟です。 紫式部と惟規の生年がはっきりしないので兄とも弟ともいわれます。 藤原惟規はどのような人物だったのか紹介します。 藤原惟規 名前:藤原惟規(ふじわらの のぶのり) 生 年...
4 平安時代

藤原為時・紫式部の父親は有能な詩人

藤原為時(ふじわらの ためとき)は平安時代の貴族で詩人 紫式部の父親です。 藤原北家の一族ですが貴族としては中堅クラス。あまり高い身分ではありません。 祖父の代から学問には熱心で、一流の文化人との交流のある家でした。為時も学問に熱心。皇太子...
PR