NHK大河ドラマ「光る君へ」の登場人物・キャストの紹介記事です。
平安時代を舞台に「源氏物語」の作者・紫式部(まひろ)の生涯を描いたドラマです。
紫式部や藤原道長の生きた時代は貴族たちの権力争いが激しかった時代。
平安時代の貴族というと恋や和歌に夢中になってるイメージを持っている人も多いと思います。確かに摂関政治時代は戦争や死刑、大きな反乱はありません。でも策略や権力を巡る争い、疫病や呪いなど目に見えない恐怖が多かった時代。現代の私たちが想像するよりアクティブで過酷な平安時代の社会を描く大河ドラマです。
「光る君へ」に登場する人物とキャストを紹介します。
光る君 番組情報
タイトル:光る君へ
2024年
NHK大河ドラマ
原作:なし
脚本:大石静
音楽:冬野ユミ
語り:伊東敏恵
紫式部の家族
紫式部(むらさきしきぶ) / まひろ
演:吉高由里子
ドラマのヒロイン。源氏物語の作者。
藤原為時(ふじわらの ためとき)
演:岸谷五朗
紫式部の父。
ちやは
演:国仲涼子
紫式部の母。
藤原惟規(ふじわらの のぶのり)
演:高杉真宙
紫式部の弟。
藤原宣孝(ふじわらの のぶたか)
演:佐々木蔵之介
後に紫式部の夫。
乙丸(おとまる)
演:矢部太郎
紫式部の従者。
いと
演:信川清順
惟規の乳母。
藤原道長の家族
藤原家(九条流)
藤原道長(ふじわら の みちなが)
演:柄本佑
兼家の四男。時姫にとっては三男。
幼名三郎。
藤原兼家(ふじわら の かねいえ)
演:段田安則
道長の父。
九条流藤原家の当主。
時姫(ときひめ)
演:三石琴乃
兼家の正室。道長・道隆・道兼の母。
藤原寧子(ふじわら の やすこ)
演:財前直見
兼家の妾。道綱の母。
「蜻蛉日記」の作者
藤原道隆(ふじわら の みちたか)
演:井浦新
道長の兄、兼家の長男。
藤原道綱(ふじわら の みちつな)
演:上地雄輔
道長の異母兄、兼家の次男。
藤原道兼(ふじわら の みちかね)
演:玉置玲央
兼家と時姫の息子
道長の兄。兼家の三男。時姫にとっては次男
藤原詮子(ふじわら の あきこ)
演:吉田羊
道長の姉。一条天皇の母。
高階貴子(たかしな の たかこ)
演:板谷由夏
道隆の妻。中宮定子の母。
別名「儀同三司母」
藤原定子(ふじわら の さだこ)
演:高畑充希
道隆と高階貴子の長女。
藤原彰子(ふじわらの あきこ)
演:見上愛
道長の長女。
藤原伊周(ふじわらの これちか)
演:三浦翔平
道隆の嫡男。
藤原隆家(ふじわらの たかいえ)
演:竜星涼
道隆の次男。伊周、定子の弟。
源明子(みなもとの あきこ)
演:瀧内公美
道長のもう一人の妻。
百舌彦(もずひこ)
演:本多力
道長の従者。
藤原義懐(ふじわらの よしちか)
演:高橋光臣
花山天皇の叔父。道長らの従兄弟。
宇多源氏
源倫子(みなもとの ともこ)
演:黒木華
道長の嫡妻。
源雅信(みなもとの まさのぶ)
演:益岡徹
倫子の父。左大臣。
藤原穆子(ふじわらの むつこ)
演:石野真子
倫子の母。
宮廷貴族たち
藤原実資(ふじわらの さねすけ)
演:秋山竜次
道長の先輩。
小野宮流藤原氏の正統後継者。
藤原公任(ふじわらの きんとう)
演:町田啓太
一条朝の四納言。
藤原斉信(ふじわらの ただのぶ)
演:金田哲
一条朝の四納言。
藤原行成(ふじわらの ゆきなり)
演:渡辺大知
一条朝の四納言。
源俊賢(みなもとの としかた)
演:本田大輔
一条朝の四納言。
藤原頼忠(ふじわらの よりただ)
演:橋爪淳
公任の父。関白。
天皇・皇族
円融天皇(えんゆうてんのう)
演:坂東巳之助
64代天皇。
花山天皇(かざんてんのう) / 師貞(もろさだ)親王
演:本郷奏多
65代天皇。
一条天皇(いちじょうてんのう) / 懐仁(やすひと)親王
演:塩野瑛久
66代天皇。道長の甥。
藤原忯子(ふじわらの よしこ)
演:井上咲楽
花山天皇の深い寵愛を受けた女御。
17歳という若さで早逝。天皇の出家のきっかけとなる。
その他
清少納言(せいしょうなごん)
演:ファーストサマーウイカ
紫式部のライバル。
赤染衛門(あかぞめえもん)
演:凰稀かなめ
女流歌人。
安倍晴明(あべ の はるあきら)
演:ユースケ・サンタマリア
陰陽師。
直秀(なおひで)
演:毎熊克哉
散楽の一員。
さわ
演:野村麻純
紫式部(まひろ)の友人。
絵師
演:三遊亭小遊三
文や歌の苦手な者のために代筆業を営む男。
コメント