NHKの朝ドラ「なつぞら」で広瀬すずさん演じる「奥原なつ」。
ドラマ「なつぞら」のアニメーション時代考証を担当する小田部羊一によると、ヒントになった人物は女性アニメータの「奥山玲子」です。
奥山玲子は1960~1970年代に活躍したアニメーター。ドラマの考証をてがける小田部羊一の妻でもあるのです。ドラマの「なつ」は幼少期を北海道で暮らしますが、奥山玲子は仙台出身。だから直接のモデルではなくあくまでもヒントになった存在のようです。
奥原なつのヒントになった奥山玲子について紹介します。
奥山玲子
1936年10月26日。宮城県仙台市で誕生。
父は商人、母は武士の家系。
幼少期は病弱で文学少女でした。
自分で童話を作って、衣服を作り兄弟に役を割り振って近所の人を集めて劇を披露したりしていました。
小学校時代の昭和20年(1945年)太平洋戦争集結。
敗戦で世の中の価値観が変わったことで大人不信になり、反抗期も重なって大人を手こずらせる生徒になります。
宮城学院高等学校卒業後、教師になってほしいという父の指示に従い東北大学教育学部に進学。しかし教師になる気にはなれず大学2年で中退。家出同然で上京しました。外国語大学への入学を目指して上京。
東映動画に入社
叔父のすすめもあり、新聞の広告欄でみつけたアルバイトに応募。奥山玲子は動画(アニメーション)の仕事とは知らずに応募したようですが、もともと絵を描くのは好きだったので技術があったためか合格。東映動画のスタジオで働き始めます。最初は受験までのアルバイトのつもりでしたが、技術を身に着け仕事が面白くなったので受験をやめて正式な社員になりました。
勝ち気な性格だった玲子は男性社員らと競うように仕事をしました。
1957年。東映動画に入社。
1958年。長編映画の「白蛇伝」に動画スタッフとして参加します。
これ以降、東映作品の様々な作品に関わります。
・少年猿飛佐助 動画
・わんぱく王子の大蛇退治 原画
・わんわん忠臣蔵 原画
奥山玲子の月給は決して高いものではありませんでしたが、衣装やアクセサリーにはこだわっていたようです。玲子のファッションが毎日のように違うので男性社員が面白がってスケッチすることもありました。
昭和38年(1963年)。同僚の小田部羊一と結婚しました。
出産をへて昭和40年(1965年)に職場に復帰。
会社と対立
ところが当時の日本社会は女性差別が当たり前。「女性は結婚したら退職する」と契約書に欠かされたり、昇進するためには独身でなければいけないなどさまざまな制約がありました。しかし奥山玲子はこの慣習に抵抗して結婚しても職場に残りました。東映動画では結婚しても職場に残ったのは奥山玲子がはじめてだといわれます。
その後も東映の様々な作品にかかわります。
・魔法使いサリー 作画監督
・太陽の王子 ホルスの大冒険 原画
・海底3万マイル 作画監督、原画
・アンデルセン童話 にんぎょ姫 作画監督
・宇宙円盤大戦争 原画
TVアニメーションにも積極的に関わりました。
・狼少年ケン
・魔法使いサリー
・ひみつのアッコちゃん 作画監督
・ミクロイドS 作画監督
・あしたへアタック! キャラクターデザイン
ところがこの頃の東映映画では労働問題がおきていました。しかし労働争議がひどくなったため仕事に影響がでました。よい作品がつくれなくなったので高畑勲、宮崎駿、小田武羊一は東映動画を退職。Aプロから日本アニメーションに移籍しました。
玲子は辞めずに会社と争議を続けます。
社長の大川博が1971年に死亡。岡田茂が社長になりました。岡田は赤字続きの東映動画をリストラ。それに対して奥山玲子は社員のリストラを阻止するため社員の先頭にたって経営陣と対立しました。
当時の東映の労働組合は力が強く、しばしば会社と対立しました。
東映を辞めてフリーになる
1976年。労働争議が和解。玲子はこの機会に東映動画を退職。夫・羊一のすすめで日本アニメーションに就職しました。
世界名作劇場の「母をたずねて三千里」で作画監督を勤めます。
しかし東映動画時代の影響で玲子は組織の中で働くのを嫌になっていたので、そのご退職してフリーになりました。
その後フリーになって、小田部との共同ペンネームの「あんていろーぷ」で東映の「龍の子太郎」などをてがけます。
その後も「キャンディ・キャンディ」「まんが日本絵巻」「じゃりんこチエ」などをてがけます。
1985年からは東京デザイナー学園アニメーション科の講師を勤めました。
昭和63年(1988年)。「火垂るの墓」を最後にアニメーターから引退。
1990年からは銅版画作家としても活動。
岡本忠成に誘われ短編の銅板画アニメ「注文の多い料理店」に参加。途中、岡本忠成が死去したため中断したものの、川本喜八郎があとをついで完成。
銅版画によるアニメーション映画「連句アニメーション 冬の日 松尾芭蕉七部集より」では絵コンテとアニメーション銅版画を担当しました。
2007年5月6日。肺炎のため死去。享年70。
コメント