ペルシアダレイオス3世:アレクサンドロス3世に敗れたアケメネス朝ペルシャ最後の王 ダレイオス3世はアケメネス朝ペルシャの皇帝です。 アレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)との戦いに敗れアケメネス朝ペルシャの最後の王になりました。 インドドラマ「ポロス・インド古代英雄伝」では最初は商人として登場しますがあとで本性を... 2019.09.12ペルシア
ギリシアフィリッポス2世:アレキサンダー大王の父はマケドニアをギリシャ最強国にした フィリッポス2世はマケドニアの国王。ピリッポス2世ともいわれます。 世界的な大帝国を作ったアレクサンドロス3世(アレキサンダー大王)の父親です。少年時代を人質として過ごし戦乱に明け暮れた一生でした。決して大国とは言えなかったマケドニアをギ... 2019.09.11ギリシアヨーロッパ
インドアンビ(タクシレス)アレクサンダー大王に降伏してポロスと戦ったタキシラ国王 アンビは古代インドにあったタキシラ国の国王。アンビクマールともいいます。ギリシャではタキシラの地名をとってタクシレスと呼ばれます。 アンビのタキシラ国は長年ポロスのパウラヴァ国と争っていました。 アレクサンドロス3世がインド方面に遠征す... 2019.09.10インド
ギリシアオリュンピアス :アレクサンダー大王の母は野心家だった オリュンピアスはアレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)の母親です。 ギリシャのエピロスという国に生まれた王族でした。マケドニア王フィリッポス2世と結婚してアレクサンダー大王を産みます。 彼女はフィリッポス2世と不仲になって実家に戻り... 2019.09.10ギリシアヨーロッパ
2.ハレムの人々ルメイサ・ハトゥン:ムスタファ皇子に最も愛されハレムを支配した女性 ルメイサ・ハトゥンはオスマン帝国のムスタファ皇子の妻。生母のマヒデブランを除けば、ムスタファのハレムで最も権力のあった女性といわれます。 ルメイサ・ハトゥンについて紹介します。 ルメイサ・ハトゥンの史実 名前:ルメイサ・ディレフルス(... 2019.09.092.ハレムの人々オスマン帝国
2.ハレムの人々ファトマ・ハトゥン:ムスタファ皇子が最初に愛した女性 ファトマ・ハトゥンはオスマン帝国ムスタファ皇子の側女。 ムスタファ皇子が最初に愛した女性といわれます。 ドラマではムスタファと会う前にマヒデブランの侍女として登場し様々な事件に関わりますがそれは架空の話です。しかしムスタファの側女となっ... 2019.09.092.ハレムの人々オスマン帝国
3.オスマン帝国の人々ヤヒヤ・エフェンディ:スレイマンの乳兄弟はマヒデブランを庇って教授を解雇された ヤヒヤ・エフェンディはオスマン帝国の学者であり教育者。 母アフィフはスレイマンの乳母だったのでスレイマンとヤヒヤは乳兄弟になります。 オスマン帝国でもトップクラスの学者になり高等教育機関で教授を務めました。しかしムスタファを処刑したスレ... 2019.09.083.オスマン帝国の人々
2.ハレムの人々アフィフェ・ハトゥン 皇帝スレイマンの乳母は実在した? アフィフェ・ハトゥンは、オスマン帝国皇帝スレイマン1世の乳母でした。 彼女の息子は、スレイマン1世の時代に活躍したイスラム教の法学者ヤヒヤ・エフェンディです。 トルコのドラマ「オスマン帝国外伝シーズン3」ではハレムの責任者として登場しま... 2019.09.082.ハレムの人々オスマン帝国
3.オスマン帝国の人々アヤス・パシャ:スレイマンを支えた元軍人の冷静な宰相 アヤス・パシャはオスマン帝国の宰相です。 アヤス・メフメット・パシャともいいます。 セリム1世からスレイマン1世の時代に活躍しました。若い頃はイエニチェリ(常設歩兵部隊)を率いる隊長として戦場で活躍し。その後知事としての実績を重ねました... 2019.09.083.オスマン帝国の人々
インドポロスはアレキサンダー大王と戦ったインドの王 ポロスは古代インド、インダス川流域にあったパウラヴァ国の王。アレクサンドロス3世(アレクサンダー大王)と戦ったことで知られます。ポロスはアレクサンドロスに敗れはしましたが、アレクサンドロスが最も苦戦した戦いでした。アレクサンドロスはポロスの... 2019.09.07インド
ドラマが分かる知識オスマン帝国外伝登場人物の年齢を徹底比較・あの人は何歳? オスマン帝国外伝には様々な人物が登場します。 登場人物の年齢は気になったので計算してみました。ドラマの役者さんはあまり年齢をとりませんし、見ただけでは歳はわからないからです。歴史上の人物がいる場合は年表から計算できますので、重要な場面では... 2019.09.06ドラマが分かる知識
ドラマが分かる知識オスマン帝国外伝シーズン3がわかる人物事典 ネタバレあり 「オスマン帝国外伝・愛と欲望のハレム」はトルコ版大奥のようなドラマ。ドロドロの人間関係が描かれる昼ドラのようです。現代と違い、争いに負ければ死が待っているという厳しい現実がさらに登場人物を過激に白熱した争いにかりたてます。 トルコ人の... 2019.09.06ドラマが分かる知識
ドラマが分かる知識バルバロッサ?元海賊のオスマン帝国の提督に名前がいくつもある理由 オスマン帝国の海軍提督バルバロスにはたくさんの名前があります。 フズール、ハイレッディン、バルバロス、バルバロッサです。 なぜこんなに名前があるのか紹介します。 バルバロス・ハイレッディンの名前 フズール・レイス(Hizir Re... 2019.09.06ドラマが分かる知識
3.オスマン帝国の人々エブッスード・エフェンディ:オスマン帝国の法律を整備した法学者 エブッスード・エフェンディはオスマン帝国の裁判官で法学者。 スレイマン1世はヨーロッパでは壮麗王(マグニフィセント)と呼ばれましたが、オスマン帝国国内では立法王(カーヌニー)と呼ばれました。法律の整備に熱心な皇帝として知られます。スレイマ... 2019.09.063.オスマン帝国の人々
スペイン狂女フアナ 精神を病んだカスティーリャ女王 王女フアナはカスティーリャ女王イサベルの娘。 精神を病んでいたことから狂女フアナ(Juana la Loca)とも呼ばれます。 フアナは母イサベル1世の死後、カスティーリャの女王になります。 精神を病みながらも王位への執着は最期まで衰... 2019.09.06スペインヨーロッパ
3.オスマン帝国の人々フズル・ハイレッディン・パシャ(バルバロス)キリスト教国に恐れられたトルコ海軍提督 バルバロス・ハイレッディン・パシャはオスマン帝国の海軍提督です。ヨーロッパ諸国からは海賊バルバロスとして恐れられました。 本名のフズルで呼ばれるときもあります。 トルコではバルバロス・ハイレッディン・パシャ ヨーロッパではハイレッディ... 2019.09.053.オスマン帝国の人々
3.オスマン帝国の人々リュステム・パシャ:イブラヒムを反面教師にした?オスマン帝国の大宰相 リュステム・パシャはオスマン帝国の大宰相。 ヒュッレムの娘ミフリマーフ皇女と結婚してオスマン帝国の大宰相になりました。 オスマン帝国でも最も影響力のあった大宰相一人だといわれます。 ダマト・リュステム・パシャとも呼ばれます。ダマト(d... 2019.09.013.オスマン帝国の人々
スペインディエゴ・フルタド・デ・メンドーサはカスティーリヤ王家に仕える貴族 ディエゴ・フルタド・デ・メンドーサはカスティーリヤの貴族。インファンタード公爵ともよばれます。弟はペドロ・デ・メンドーサ枢機卿。 メンドーサ家は代々カスティーリヤ王家に仕える家でした。エンリケ4世にも仕えました。一族の長としてメンドーサ家... 2019.07.31スペインヨーロッパ
スペインペドロ・ゴンザレス・デ・メンドーサ枢機卿はイサベル1世に寝返った ペドロ・ゴンザレス・デ・メンドーサはカスティーリャ王国の聖職者です。枢機卿という高い地位につき、大司教にもなりました。政治にも関わり自ら軍を率いることもありました。 ペドロはカスティーリャ国王フアン2世やエンリケ4世に仕えました。 エ... 2019.07.31スペインヨーロッパ
スペインベアトリスは生涯イサベル女王に仕えた侍女 ベアトリスはカスティーリャ女王イサベル1世に仕えた侍女です。 イサベルが幼い頃から亡くなるまで仕えました。イサベルより10歳年上のベアトリスは姉のような存在だったといいます。 ベタトリスについて紹介します。 ベアトリスの史実 名前:... 2019.07.23スペインヨーロッパ